fc2ブログ

私が持っている観念

自覚している私の観念を書きます。




これ以外にもたくさんありますが、とりあえず今回は2つだけ。




①相手の期待に応えなければならない




相手の期待というのは、特に相手が口に出してこちらにわざわざ言ったことではなくても、相手の雰囲気や、伝わってくる非言語メッセージ、相手自身も自覚していないこちらに対する無意識の要求、要望を感じたら、その通りにしなくてはいけないと思っていました。





「相手の無意識の要望通りに発言したり、行動しなくてはならない」というこちらの勝手な思い込みも、私が相手と対峙したら、反射的に自動的に私が思ってしまうことであり、あくまで私はそれに無自覚だったので、自分にこういう観念があると自覚するのに、かなりの年月を要しました。




私が相手の期待通り、要望通りに行動してしまうのは、あくまで自分の意思で行なっていることであると思っており、相手の無意識に影響されていることに、私は長い間気づきませんでした。




ちなみに私は、特に義両親に対して、この観念が強く発動してしまいます(笑)





②相手の言う通りにしなくてはいけない




相手はちょっとしたアドバイスで言っただけなのに「こうしてみたら?」「こっちはどう?」みたいに言われたら、絶対相手の言う通りにしないといけない、と思い込んでいました。




相手はそんなつもりはなかったとしても、私は相手の意見をいちいち重く受け取り、その通りにしなくてはいけないと、思い込んでいました。




私自身が「こうしてみたら?」「こっちはどう?」とか、あんまり強く人にアドバイスをしないタイプだからなのもあるかもしれません。




もし言うとしても、あくまで「私だったらこうするかな〜」「私はこっちかな〜。私だったらね」程度で、上から目線に聞こえないよう、相手に圧を感じさせないよう、言い方一つ取っても、人に対して異様に気を使ってしまうタイプだからなのです。




だから、人が自分に対して「こうしたら?」って言うってことは、もしかして私によっぽど強くこうしてほしいと思っている!?と私は感じてしまいやすいからなのかもしれません。
どんだけ😂




必要以上に相手からの圧を感じやすいのかもしれません。





私は自分の意見がないわけではなく、多分誰よりも私はこだわりが強く、表には出しませんが自分の確固たる意見はあるタイプなのですが、何よりも他人の意見を最優先しないといけない、という思い込みがなぜか小さい頃からありました。





こういう私は側から見たら「受け身じゃなくてもっと自分の意見持てよ!」って感じに見えていたと思いますし、私自身は何でも相手の言う通りにしなくてはいけない、と勝手に自分で思い込んで、相手の言う通りにしている割に、自分の意見を抑圧しないといけないので、心の中はいつも不満でいっぱいでした。





まさに誰も得していないのに、どうして長い間私はこんな思い込みを持っていたのでしょうか。




相手も何がなんでもこっちの意見を採用しろ!みたいな、そんなつもりで言ったわけでもないだろうに。




考察すると、エンパスで相手の無意識の要望を感じ取りやすく、すぐ相手の空気に飲まれ、影響を受けやすい、と言うのもありますし、アダルトチルドレンで、自分を抑圧して周りに合わせて生きるしかなかったという2つの要因が考えられるでしょうね。




あと、自覚はありませんでしたが、自分の意見を採用すると、その分、責任もついてまわるので、責任を取りたくない!という気持ちも、もしかしてあったのでしょうか。





私の場合、責任を取りたくない、というよりは、内観すると、“相手の言う通りにしないと、相手の気分を害する。相手が気分を害するのが怖い”という気持ちの方が強かった気がします。





あと相手の言うことを聞かないと罪悪感を感じます。





とりあえず、観念を自覚しただけでも進歩しているとして、こちらに記録として記しておきたいと思います。





SHARE
アダルトチルドレン