fc2ブログ

微妙な人でも立てる(2)

続きです。




この社会って本音と建前があるかと思いきや、意外と動物的な人が多いというか、相手が自分より能力が低かったり、立場や性格など、何かしらが本人視点で自分より弱いとみなすと、相手に強くでがちというか即マウントみたいになる人が多いのかな〜と思います。





相手が上司だったりして、一見、表向きだけでも立ててる風にしてはいても、その上司に対して、強気な口調が出てしまっていたりする人とかもいるし。




この世って弱肉強食なので、それこそ犬みたいに目の前に走っているものがあったら考える前に即追うみたいな感じで、本能的にそうなってしまうのかもですね。




でも自分はその本能が割と退化しているみたいで、思考で制御しているところがあります。




これは私がアダルトチルドレンで本音を隠して自分を抑える抑圧系の性格だからなのか、エンパスなので相手の尊厳に敏感だからなのか、INFJ特有の誰に対しても平等に振る舞うみたいな性格特性からきているのか、私個人の個性からきているのかよくわかりませんね。





ただ個人的に思うのは、明らかにその職場において能力が足りていない人がいたときに、その人をどう扱うかでその職場の民度というか寛容性がわかる気がします。





私の個人的な経験ですが、今まで行った過去二つの職場でそれぞれちょっと仕事の能力が足りていない従業員がいたんです。




で、一つの職場はその人をみんなでカバーする感じで仕事を回していて、裏でもその仕事ができない人に対して陰口を言う人はおらず、まあその時の上司はその人に対して「もうちょっと仕事ができてもらわないと困る」と愚痴ってはいましたが、職場全体の雰囲気的には陰湿な感じはなく、割とお互い許容し合って、雰囲気も良い職場でした。





一方、もう一つの職場は、仕事ができない人に対してはパワハラ、いじめという形であからさまに嫌悪感を態度に出す感じで、職員同士、お互い仕事にアラがないか監視し合うみたいな雰囲気でした。




例え自分がターゲットになっていなくても雰囲気と居心地が悪く、ギスギスした職場でした。





雰囲気が良く、仕事がしやすかったのは、前者の弱者にも寛容な職場であることには間違いないのだけど、仕事はお遊びでやっているわけではないので、弱者に厳しいのも理解できるし、難しいところですよね。





で、まとめとしては、弱者に寛容な職場はそう多くはないということ。そういう職場の方が他の職員にとっても仕事がしやすいのだけれどね。






余談ですが、よく芸能人で裏方のADさんなどに横柄な態度をとる人がいる、みたいな話をたまに聞くじゃないですか。




そういうのも自分からするとなんでそうなるのかよくわからんというか、別に私は良い人なんですと言いたいわけじゃなくて、純粋になんでそうなるのかわからんのです。




裏方の人に嫌われたら自分が面倒なことになりそうだし、そんなリスクは取る必要がないと単純に思ってしまう。上記のように私は本能より計算と打算を優先するタイプなので。





お前は芸能人になったことないだろ!と突っ込まれそうですが、売れてチヤホヤされたら誰でもそうなる可能性はあるよ、調子に乗っちゃう気持ちわかるな〜という人もいそうだけど、私は人生において調子に乗ったことがないからマジでわからん。





仮に自分が芸能人になれたとしても(死んでも無理だけどね)、こうはならないと思うんですよ。




何度も言いますが、別に私は良い人アピールではなくて、単純に人の恨みを買うかもしれないことをしてなんの意味があるのか、こっちになんのメリットがあるのかと思う。




仮にそうしてこっちになんらかのメリットがあるのだとしたら、私も迷わずそうすると思いますが(嘘)




私は本能<打算、損得なんだな。





SHARE
心のこと