fc2ブログ

配慮しすぎ、監視されている問題(3)

続きです。




あと若い頃にいた職場での話。





たまに子連れのお客さんなどが来て、まだ小さい子だったりすると店内に響き渡るくらいギャン泣きするお子さんがいたりするのですが、まあ私も大きい音は苦手なので気にならないわけではないけど、子供に罪はないからしょうがないじゃないですか。





で、そういうギャン泣きのお子さんに対して裏である若い女子社員が「もうウルサイ!!私、子供大嫌い!子供って汚いしうるさいから絶対産みたくない!」とキレてて、そういう人を見ると、若いな〜と思うのと、こういう風に言う人に限って絶対子供は産むし、実際産んだらすごい溺愛するんだろうな〜と思ってしまいます。





私は子供は特別好きでも嫌いでもありませんが、醜形恐怖症で愛着障害持ちのため子供の頃から子供は産みたくないと思っていたガチ派からすると、子供を産まないとか本気だったら公言しないし、むしろ逆に子供に対して寛容になります。というか寛容にならざるを得ない。





ギャン泣きしている子供がいても「可愛いね〜」と言って微笑ましくニコニコ見守っているふうにしてます。このスタンスは若い時から徹底しています。





できればもう少し進歩して、処世術の一環として本当は上手くあやせるようになりたいけど、子供がいないので不器用感、慣れてない感がダダ漏れになってしまい、それはさすがに無理で諦めてる😅子育て経験がないのはデカイ。





上記の女子社員みたいな若気の至りとかではなく、私みたいなガチで子供産まない派が「子供ウルサイ!子供大嫌い!」とか言ってたらシャレにならんでしょう。まあ実際子供は別に嫌いではないし。でも好きでもないんですけどね。正直普通。





あと職場でたまに育休や産休を取る人に陰で文句を言う人とかがたまにいるのですが、そういうのも信じられん。





そもそも文句も何も思わないし、子供がいる人が働きやすい職場の方が許容度が高く、雰囲気が良くなるので、子供がいない自分からしてもその方が良いし、私みたいな子供がいない人がそもそもそんなこと言ったら本当にシャレにならない。





よくそんなこと言うな‥と思います。そういうことを言ったら周りから自分がどう思われるか、未熟で不寛容な人間と思われかねないことを考えないのだろうか。考えてないから安易に言うんだろうな。育休、産休による欠員への対処に関して、会社に対して文句言うならわかるけどもね。







‥‥なんかこんな感じで、だいぶ話が長くなりましたがまとめると、誰があんたをそこまで見てるんだよ、誰に対してのパフォーマンスだよ‥と思われるかもしれませんが、ずっと万事がこんな感じで、いつも誰かに監視されてような感じがしてしまい、素の自分が出せません。





いつも表向きの自分を演じてしまいます。






なんか人生常に人目を気にして演技している感じで、本当の自分、本音の自分というのが自分でもよくわからなくなります。





愛着障害、アダルチルドレン、エンパス、HSPなど色々な要因はあるけど、なまじ本性がさりげなくクズなところがあるので、そういう自分を出したらヤバい!という防衛本能もあるのかも。





というか、話が長くなりすぎて、話も脱線気味で、最終的に何が言いたいのか自分でもよくわからなくなりました。




SHARE
HSP、エンパス