INFJの妄想劇場と思考耽溺
INFJは色々な角度から物事を観察し、分析地獄と果てしなく広がる思考の沼に耽溺する人が多いと思いますが、私もまさにそうです。
取り止めもなく自分だったり相手だったり集合意識などに同調して、止まらない思考と妄想の渦に巻き込まれてゆきます。
例えば、最近YouTubeのおすすめにでてきたサレ妻(=夫から不倫された妻)のYouTubeを暇つぶしでなんとなく見ていたのですが、まあこういう類のYouTubeはほとんどが創作なんだと思いますが、それも承知で見てたんです。
で、そのサレ妻が夫の母、つまり義母から「不倫されるあなたの方に問題があるんじゃない?」と言われ、「義母は頭がおかしい。不倫されている被害者の私を責めるなんて!」と憤慨していたのですが、私はえ?まあ義母の立場だったら普通そう思わない?と思ってしまいます。
ここで言いたいのはどちらが正しいとか間違っているとか、倫理や道徳の話じゃなくて、それぞれの立場だったら、そう思うのが自然だよね?というか。まあ実際口に出さんでも‥とは思いますが。腹立つけどね。
妻が義母からそう言われて憤慨するのもわかるし、義母が息子を庇って妻のせいにするのもわかる。どっちが正しいとかじゃなくてね。
そもそもこのサレ妻はどうして義母が息子(妻からしたら夫)じゃなくて、自分(妻)の味方をしてくれたり、あわよくば「息子が不倫してごめんなさい」と謝ってくれると思うんだろう?と思ってしまいます。
そんなわけないじゃんと思います。だって息子だよ?母親にとって息子という存在がどんだけ可愛くて大事な存在なのか、息子って母親にとって本当に特別でマジで可愛んだよ。うちの義母や周りを見ててもそう思うし、子供がいない私でさえそう痛いほど感じるんだもの。息子の可愛さ舐めんな!と思います(←もはや誰?)
良い悪いじゃなくて、私も息子がいたら絶対どんな時も息子が仮に悪くても、絶対息子の味方をするというか、しちゃうと思う。
まあ、私は腹黒くて計算高いから、心は息子の味方だけど表面上は息子のために「息子がごめんなさいね」って謝りつつ(あくまで息子のため)、心の中でなんだこの嫁、息子を責めてムカつくわと思うと思います(笑)
ただし、自分が妻の立場だったり、妻の身内や友達だったら「そんなことを言う義母はありえないね!」と妻の味方をすると思う。でもね義母の気持ちもわかるんだよな〜。わかるというか、そうなるよね、とは思う。
それぞれの立場で考えればわかるというか、当たり前だけどそれぞれの正義があるだけなんだと思います。
エンパスのせいか、自分だけでなく自分以外の色々な人の気持ちに同調してしまい、どっちかに肩入れできないというか、「自分はこう思うけど、もし自分が相手の立場だったら相手の気持ちもわかる〜」となってしまいます。
お前はどっちの味方なんだよと思われてしまいそうですが、実際、どっちの味方でもないというか、どっちの気持ちもわかる〜となってしまうことが現実でも多いです。
もう憑依芸というか、相手の気持ちが自分に憑依して、肝心の自分自身ががどっかに行ってしまうことがよくあって困る。
INFJは会社の人間関係などでも、どちらかに肩入れすることは少なく、中立的な立場になることが多いんじゃないかな〜と思うし、実際、それがINFJの特徴だとどこかで読んだことがあります。
別にそうしたくなくても自然とそうなってしまうというか、どちらの気持ちにも同調してしまうので、結果的に中立になってしまうというか。
いや、あなたは実際、当事者じゃないからそんな呑気なこと言ってられるんでしょ?と思われる人もいるでしょうが、それも一理あるとはもちろん思うんですけど、ところがどっこい私の場合、自分が当事者の立場でも自分ではなくて相手の味方になってしまうことがたまにあるんですよ(←おいおい)もう自分どこ?ってなる。
こんなかんじなので、自己憐憫に浸りきれず、冷静になりすぎて涙が引っ込んだことも過去に多々あります😅
インナーチャイルドのためには、道徳や倫理、善悪は置いといて、たとえどんな立場であれ100%自分は自分の味方でいた方がいいんだと思うけれど、そうしたいんだけど、相手の気持ちや色々な人の気持ちが自分に憑依してきて、それを阻止してくる〜。誰か憑依止めてくれ〜ってなります。
INFJやエンパスの皆さんに共感してほしい(笑)