INFJ型は京都の人みたいな性格?
ネットで「INFJは京都の性格に近い」という記事を読みました。
私は京都出身でもなんでもなく、ましてや住んだこともない土地ですが、昔から自分の性格は京都っぽい、と密かに思っていました。
思ったことは直球で言うのではなく、遠回しに言う、時には相手が気づくか気づかないかのギリギリのラインで皮肉をこめる、相手の言葉をそのまま受け取るのではなく、空気を読んで言葉の裏を読んだコミュニケーションをする‥みたいなアレですな。京都の方、気を悪くされたらすみません😅
↑こうやって書くと、どんだけ性格悪いんだよ!と思われそうですが、自分の性格を内観すると、私はとても気が小さい性格で、自分が相手からズバっと直球に思ったことを言われるのはすごく傷つく性格で、かつ自分自身も相手に対してハッキリものを言えない気弱な性格なので、結果、婉曲的なコミュニケーションになり、京都っぽい性格になるという‥。
色々考えると、京都って空気を読むエンパス的な土地柄ですよね。
マニアックな話になりますが、私は体癖論で言うと4種タイプで(6種要素も少しある)、この4種タイプは京都の性格に非常に近いらしく、4種は京都と相性が良いらしいです。
結論、私はMBTIでも体癖論でも京都の性格っぽいということですが、私は京都出身ではないですが、京都には旅行で何度も行ったことがあり、繊細な食事の味付けや歴史ある文化も大好きです。私は元歴女なので、京都の歴史にもそこそこ詳しいのです✌️
ただ今までの人生を振り返ると、INFJが人口的にかなり少ないというのもありますが、私以外にこういう京都っぽい性格の人って今まで周りにいなかったよな〜と思います。京都出身の知り合いもいないし🤔
京都の性格はかなり女性脳的な性格だよな〜と個人的に思います。
そういえば昔、私含めた女友達3人で雑談していた時の話です。
友達Aが「よく女は相談した時にアドバイスじゃなくて、聞いて欲しいだけ、共感してほしいだけっていうのあるじゃん?私、あれホント嫌いなんだよね。アドバイスいらないなら相談してくるなって思わない?あと空気を読め、みたいな女特有のネチネチしたアレも大嫌い!はっきり言葉で言えや!って思う」と言い出して、もう一人の友達Bが「わかる〜あの共感してほしいだけってなんなの?女のああいうところ私も嫌いだわ〜。あと空気読もうね〜みたいなの私も嫌い」と言い出して、二人ともこの話題にお互い共感し合っていたのですが、サバサバ系のこの二人に相反して私は女性脳性格なので、私もそう思う〜とはならず「‥‥」となっていました(笑)
私は理系出身なので学生時代の友達はこういうサバサバ系女子が多く、その中で私は一人、浮きがちでした。
私は「共感とかはいいから、解決のためのハッキリとしたアドバイスをして欲しい!」と相手から言われない限り(言われたことないけど)、相手に共感し寄り添った対応はするけど、アドバイスすることはないなぁ〜。
それでももし、私がアドバイスするとしたら、相手の心に寄り添いつつ、相手のプライドにものすごく配慮しながら(笑)、上から目線に聞こえないように、言葉を選んで慎重に慎重に言うかな。
私のこういう性格はサバサバ系から見ると、かなりウザいと思います(笑)ハッキリ言えや!となると思います。
INFJは京都の性格に近い?というお題で書いてみました。いつもながら独りよがりな記事ですみません😅