fc2ブログ

私の無駄な予知能力

INFJ型は完璧主義と言われています。私も割と完璧主義なところがあって、私の場合で言うと、仕事の正確性にこだわるところがあります。(ちなみに今は無職)




特定を避けるため、ブログでは職業はぼかしてわからないようにしていますが、かなり正確性を求められる仕事についていたので、割とそこにこだわってしまうところがあります。




私自身は仕事において完璧主義かつ、HSP特有の危険察知能力というか、注意力が高く、慎重なタイプでもあるため、仕事のケアレスミスや大きな失敗は割と他の人に比べて少ない方です。うっかりとか何度も同じミスなどはほとんどないです。




ただ、ネットなどを見ていると、INFJにはADHDの方も割と多いみたいなので、INFJ=完璧主義だからケアレスミスが少ないタイプ、というわけでもなさそうですね。





で、私の無駄な予知能力なんですけど、私は人がこれから起こすであろうミスが読めるところがあります。



今のところ的中率はほぼ100%。



例えば仕事をしていて、仕事の内容をパッと見て、ああ、Aさんはこの部分で多分ミスするだろうな、みたいなのが直感的にわかります。



で、案の定、Aさんはその部分でミスります。



気持ち的にその仕事はミスられる前に私がやってしまいたい、とか前もって「この部分は気をつけてね」と伝えてしまいたい衝動に駆られますが、担当の仕事が決まっているので変わることができなかったり、私は転職歴が多く、大体どの会社でも下っ端の存在なので偉そうに「この部分はミスしやすいので気をつけてね」とか言える立場じゃないんですよ😅




なのでミスを予知する能力は無駄にあるんですけど、立場上、前もって相手に言うことができないのがもどかしいのです。




私お得意のやんわりと相手のプライドを傷つけないように細心の注意を払って、遠回しに注意喚起して伝える、みたいなこともしたことはありますが、それだとやんわりすぎて伝わった試しがないというね‥。



私は自分がした仕事のミスにもすぐに気がついて訂正する力というのもありますが、他人がした仕事でも「あの箇所が間違っているだろう」というのが自分が携わってなくても、見てなくてもなんとなく直感でわかります。




なので指摘すると実際、その箇所がミスしていて「なんでわかったの!?」と驚かれることが多いです。



本当は指摘とかもしたくないのですが、顧客相手に損害が起こってしまうのと、自分にも後々関わってくる可能性があることなので指摘せざるを得ないのです。





もう一つの無駄予知能力として、飲食店でメニューを注文したときに「多分、オーダーミスで違うメニューが来るだろう」みたいなのがなんとなくわかります。




もうこれは予知能力というより、店員さんや店の雰囲気でなんとなくわかる人は多そうですよね。



例えばA定食を頼んだけど多分、B定食が来るな、みたいに感じていると、実際、B定食が来ます。これも100%の確率で前もってわかります😅




なのでオーダーの時に予知した時点で「A定食ですよ。B定食じゃなくてA定食でお願いしますからね!」と店員さんに前もって念押ししてしまいたい気持ちにかられるのですが、神経質で嫌味な客確定してしまうので言えないのですよね‥。




なので私の場合、せっかく予知するというか、危険察知能力があっても、性格上、前もって伝えて未然に防ぐなどの対応が取れず、有効に活かしづらいのが難点なのです。




SHARE
INFJ型 (MBTI分類)