アラフォーの友達考
私は今、40代なんですけど、30代の半ばくらいまで友達という存在に執着していた気がします。
執着というか、今ある友達との関係を切らさないようにしなくちゃ、何がなんでも貴重な学生時代の友達との関係を続けなくちゃ、みたいな気持ちがあったように思います。
今はそういう力が抜けて、去るもの追わず、来るもの拒まず、みたいな自然体の緩い感じでいます。
まだまだ30代の頃は「友達の数が多いことが良いこと」「学生時代の友達関係が続いているのは素晴らしいこと」みたいな世間の価値観にどっぷり毒されていたからだと思います。
30代の頃、数年間、趣味で英会話教室に通っていたんですけど、英会話教室では毎回、「先週、友達と〇〇へ行って、△△してきました。とても楽しかったです」みたいな自分が最近経験した出来事を英語でみんなに話すみたいな時間が必ずあるんです。
で、私はインドアだし友達付き合いも少ないので、毎週毎週、友達と会ったり、出かけたりするようなエピソードはないので、なんとか搾り出して「昨日は夫と買い物に行ってきました。〇〇を買いました」みたいな苦肉の策で夫を登場させてなんとか、英会話をしていたんですけど、ある時、同じ生徒のおじさんに「あなた、毎回毎回、夫とどこかに行ってるけど、友達いないの?」と、呆れながら言われて恥ずかしかった記憶があります(笑)他の生徒は「先週は友達と〇〇へ遊びに行った」みたいな友達の話題が多かったので。既婚、未婚、年齢問わずね。
まだ友達関係が活発な若い子に言われるならともかく、自分よりだいぶ年上のおじさんに「あんた友達いないの?」と言われて恥ずかしかったのと、こんなおじさんになっても(←失礼)友達との交遊、活発なんだな〜と感心しました。
話は変わって、義父は70代になりますが、今だに学生時代の友達との交友が盛んで、みんなでよく飲みに行ったり、旅行に行ったりしているそうです。実家の父と大違い。
で、私たち夫婦が帰省した時に「二人とも学生時代の友達は一生だからね。大事にしなさい」みたいな話をされたことがあるのですが、こんな歳になっても友達信仰というか、学生時代の友達との交友が盛んで、パリピな人は私と全然違うな〜友達が少ない&交流が少ない、私はダメなのかな〜おかしいのかな〜みたいな変な劣等感を感じたりしていました。
でもそれも30代までで、40代になってからは無理な友達関係は続けなくても良い、友達の数が少ないことに劣等感を感じなくても良い、というふうに考えが段々、変わってきました。
これは私が子供がいなくてママ友付き合いなどもないからなのもあるかな、と思います。子供がいたり、ママ友付き合いがあったら、学生時代の感覚を引きずらざるを得ない状況になるので、周りと比べて今だに劣等感を持ったり、気にしたりしていたと思う。なんかもう比べる相手もいないのでね。
自分自身が割と変化の多い人生を歩んできたこともあって、昔とだいぶ価値観や考えが変わってしまったのもあるし、それは周りの人も同じこと。人や物事は変化し続けていくのが自然なことだから、友達関係も変化し続けていくのは当たり前のこと。そんな当たり前のことがやっと腑に落ちるようになりました。
そして、昔はあまりなかったことなんですけど、友達とまではいかなくても、私と親しくしてくれる人がここ数年、ちらほら現れるようになってきて、自分に友達が少ないことにあまり寂しさを感じなくなってきたのもあります。何もしなくても、なぜか自分の周りに人が集まってきてくれるような感じになってきました。ありがたい。
転勤生活なので、その場限り、その土地限りの人もいますが、離れても細々と連絡でつながっている人もいて、そういう関係を大事にしながら、でも執着はせず、ゆるゆると自然体でやっていこうと思います。