fc2ブログ

真の問題解決は思考を手放した先にある

あるスピリチュアルYouTuberが「思考ではなく五感を使うことが大切だ」と言っていて、これに私なりの解釈など色々付け加えるとすると、ある意味、引き寄せの話にはなるけれど、自分の未来を、世界を創造していくのは思考ではなく、五感なのだと私も思います。





いくら頭で楽しい未来を想像していたとしても、心で不安を感じていたとしたら、その感じている不安の方が未来を作っていく。





なので楽しい未来を引き寄せたいのなら、頭で考えるのではなく、今、この瞬間、楽しいことを感じたり、ホッとしたり、リラックスした感じを味わって体感している必要がある。





自分の運命を作っていく、変えていくのは、思考ではなく感覚や五感なのだと思います。






何か問題を抱えているとして、私なんかはついつい「これは私の自己受容が足りないからこうなったんだ」とか「私の自己肯定感の低さがこの現実を引き寄せた。だから自己肯定感を上げなければ」とか「いや、この自己受容できていない今の状態すらも許す必要があるのかも」とか色々、頭で考えてしまうんですが、その思考で導き出した解決方法はある意味当たっているし、間違ってはいないんだけども、思考で問題解決をしようとしても、いつもある程度まではうまくいっても、結局最後は頭打ちになるようなことが多い気がします。





思考だけでは問題解決の核心のところまでは行けない、というか、本質のところまでは行けないような感じがしています。





で、結論として「真の問題解決とは思考を手放した先にある」と思います。





これはよくホ・オポノポノで言われていることですね。





何か問題を抱えてしまった時に、思考であれこれ私のように「これは自己受容が必要で〜ああしてこうして」とか考えるのではなく、その思考を手放すことで真の解決方法はやってくると、以前私も身を持って体験したことがあります。






この体験については人間関係はエネルギーで(1)〜(6)のシリーズ化して書いたので良かったら読んでください。





で、思考を手放して自分の中を無にして余白を作ったその隙間に、真の解決方法やひらめき、癒しはやってくるのですが、その自分の中の思考を手放す方法が、私の場合はホ・オポノポノを実践することなのですが、ある人は瞑想だったり、ある人は料理をすること、など人によって色々、その無になる方法は無限にあって、要は人が何かに夢中になっていたり、没頭している時が一番思考を手放して無になっている時なんですよね。





なので日常の中でそういう瞑想状態になれる時間をなるべく作ることが大切かなと思います。





話があれこれ脱線してまとまらなくなってきましたが、とりあえず真の問題解決方法は思考であれこれ考えた結果ではなく、その思考を手放した先にあるということです。





とりあえず総括として、これから新しい未来に向けて、今までのように思考を使って問題を解決しようという心構えではなく、なるべく思考を手放していくことで問題解決をしていくこと、五感、感覚を使って未来を創造していくことを意識したい、今までとは違うアプローチで未来を歩いて行きたい。





そんなことを徒然思った夜でした。






SHARE
ホ・オポノポノ