アダルトチルドレンと料理教室
独身の頃、1年ほど料理教室に通っていました。
毎回、その場でグループ分けをして、1グループ、4〜5人でグループを組んで、そのグループの中でみんなで連携しながら、手順にそって料理を作っていきます。
その料理教室は当時の私と同じように、独身の20〜30代の女性がほとんどでした。
料理の花形といえば、包丁を握って食材を切る係や、メイン料理の調理、味付けです。
一方、雑用といえば、調理で使った器具を洗ったり、テーブルセッティングなどのあまり調理と関係ない部分です。
みんな料理や包丁使いを、お金を払ってわざわざ習いにきているわけなので、やっぱり食材を切ったり、調理をしたいわけですけど、グループ授業なので、そこはお互い譲り合いながら、誰か1人だけが洗い物ばかりとかにならないように、声を掛け合いながら進めるわけです。
で、私の性格上、こういう場合、率先して洗い物をしてしまう性格なんですね。
料理教室に限らず、万事がこういう感じで、その中で一番みんながやりたがらないことを率先してやってしまうところがあるのですが、自己分析するとアダルトチルドレン性格なので、「自分がメインの人気作業をやったら申し訳ないし、落ち着かない」「みんながやりたがらない作業を誰かにやってもらうのは申し訳ない」という謎の罪悪感(?)とか、自己価値が低いのと、人から非難されることが死ぬほど怖いので、みんながやりたがらないことをやれば、そのことで非難されることはまずないだろうし、私にもやらせろみたいな文句は言われないだろうから、とりあえずそうするみたいな感じもあったように思います。
で、まあ、私が洗い物を率先してやっていても、大体は他の人が「次、私が洗い物やるね。今度メインやって〜」みたいな感じで、みんなで作業を交代しながら、回していく流れになるのですが、その時のグループにもよるのですが、包丁を握って離さない人とかがたまにいて(洗い物とかは絶対やらない)、メイン作業は全部その人が独占でやる、みたいな感じのグループになることがあって、なんかそういうグループの時は、ハズレだなぁと思っていました。
でもまあその人からすると、みんながやらないから私がやってあげてる、という感じだったのかもしれませんが。こういう認識の違いって色々な場面でありますよね‥。
「代わって〜次、メインやらせて〜」って言えばいいやん!みたいなツッコミが入りそうですけど、それが言えないのがアダルトチルドレンなんですよね。
言うの怖いし、洗い物やらせるの申し訳ないとか、メインやりたい人なのに嫌な気持ちになるかな、と思って言えない‥みたいな。
だからなんだという話ですが、なんかこういう損な役回りができるようなグループ作業って、気を使うし、今も昔も苦手だなぁという話です。