fc2ブログ

エンパス的に理解できないこと。エンパスあるある

まあまあ昔の話ですが、結婚している友人とおしゃべりをしていた時に、友人のお姑さんの話になって、友人曰く、お姑さんから「何があっても絶対あなたの味方になるから、なんでも相談してね!」と言われたので、夫(姑から見たら息子)の愚痴を、姑に相談したら、夫を庇うだけで全然私の味方してくれなかった‥と愚痴っていました。





私は「そっかぁ、それは大変だったね‥」と言いつつも、なんで姑さんに夫の愚痴を言ってしまうんや!!と内心、突っ込んでいました😅






エンパス的には全く理解できないというか、考えられないです。友人には悪いですけどね。






私の場合、なんか義母に会うと、義母の気持ちが私の中に憑依してくるというか、侵入してくるので、息子がいない(というか子供自体がいない)私にも、姑という人の立場の気持ちがなんとなくわかるのですが、まあ自分の息子の愚痴や悪口を伝えてくることほど腹立つことってないですよ。マジで。





“自分の子供=自分”みたいなもんですから、自分の悪口言われてるような気分になるし、むしろ自分のこと言われるより腹立ちます。





まあできた姑さんなら「そうね。それはあの子が悪いわね。私から叱っておくわ」と、表面上言うのかもしれませんが、まあ腹わた煮えまくりですよ。内心はね。客観的に見て、どんなに夫(姑から見たら息子)が悪くてもね。






それがわかるから、私の場合、例え、義母から「絶対あなたの味方になるから、なんでも相談してね」ともし言われたとしても、まあ嫁を大事にすれば、息子が大事にされるだろうという、息子を思う気持ちからのリップサービスでしょうから、言葉だけありがたく頂戴して、絶対、夫の愚痴を伝えるようなことはしないな、と思います。基本良いことしか伝えません。






え、他の人も普通そうするよね!?と思っていたのですが、友人のように世の中には、夫の愚痴を姑さんに相談する人も少なからずいるようで、なんかそういう話を聞くと、他人事ながらヒヤヒヤします。黙って聞いてくれたとしても、ぜーったい姑さんは怒ってると思う‥。







話は変わりますが、エンパスあるあるというか、私あるあるなんですが、私は子供がいないので、子供への対応が不器用というか、下手な自覚はあるのですが、仕事とかで小さい子供と絡むことがたまにあるじゃないですか。





で、そういう時に、私と子供が絡んでいる時に、そのやりとりを見ている子供のお母さんの気持ちが私の中に侵入してくるのです。





「この人ちゃんと私の子供可愛がってくれるかしら。子供好きな人かしら。大丈夫な人かな」というお母さんの色々な心配の混じった気持ちが伝わってきて、なんか落ち着かなくなります(笑)





子供と絡んでいると、目の前の子供よりもお母さんの目が気になってしまい、「あなたの子供可愛いと思ってますよ〜大丈夫ですよ〜」みたいなのをやたらアピールしてお母さんを安心させたくなります。





なんかこれって私だけでしょうか‥。エンパスの人に共感して欲しくて書いてみました。






SHARE
HSP、エンパス