対照的な夫婦。夫婦は合わせ鏡
このブログでもたびたび書いていますが、若い頃、私はビジネス大食いでした。
過去の関連記事 ビジネス大食いの終焉と逆流性食道炎
「出されたものは残さず食べなければ失礼」「作ってくれた人に感謝の気持ちを持って、美味しい美味しいと言いながら完食しないといけない」「エンパスなので作ってくれた人の気持ちを感じてしまい、断れず食べ過ぎてしまう」これらの強迫観念のようなものが昔からありました。
義理の母は料理上手で、料理自慢でもあります。行くと食べ切れないほどの料理を沢山作ってくれます。自分の自慢の料理をいっぱい食べて欲しいという感じで、おもてなし好きな方です。
そして田舎なので、沢山作って沢山食べてもらうのが礼儀なところもあり、「食べろ食べろ」と絶えず言われ、少しでも箸が止まっていると、「ちゃんと食べてる?もっと食べろ食べろ」とさらに言われます。断れず新婚の若い頃は「美味しいです。美味しいです」と言いながら頑張って食べていました。
私は胃弱であまり食べられないのですが、若い頃は無理がまだ利いたので、あと残して失礼がないようにとても気を使っていたので、勧められると断れず、またお腹いっぱいになって断っても「大食いのくせに遠慮しているだけ」と思われ、さらに強く勧められ、断れずまた無理して食べるという感じでした。
義父からも「しかしよく食べるなー」と言われていました。いや気を使って食べているだけなんですけどね(^_^;)辛い‥。
それで大皿料理だと少し残ったりするじゃないですか。そういう時は「少しだけ残って嫌ねえ。ほら橙さん食べちゃいなさい」という感じで、大食いで食いしん坊なんだから、食べられるでしょ?といった感じで、言い方悪いですが、いつしか残飯処理班みたいにされていました。大皿で少し残ったものは、全部私が食べる係みたいな感じになっていました。
いや、もう他の人よりもすでに何倍の量も(絶え間なく食べろ食べろ言われ続けるので)頑張って食べているのに、さらに残ったものまで、食べさせられてしまうと、お腹が苦し過ぎて、いつしか義理の実家に行くのがとてもプレッシャーで憂鬱になってしまっていました。
なので、義実家の帰省から帰ると、胃に激痛が走って、胃腸科に駆け込み、急性胃腸炎と診断され通院していたこともありますし、実際、夜に無理して沢山食べ過ぎたせいで、義理実家に泊まった日の翌朝、吐いてしまったこともあります。朝ご飯も夜ご飯並みに大量なので。それでもまだ食事を勧められるという‥。
もちろん、好意で沢山、食事を作ってもてなしてくださるのはわかっているんです。そしてその好意がわかる分、残さず美味しい美味しい言いながら沢山食べなくては!と妙な使命感と義務感が出てきてしまい(自慢の手料理を沢山食べてもらうことが嬉しい義母なので)、結果、本当は胃弱なのにすごい大食いな嫁と思われて、さらにもっと沢山作らなくてはという感じになり、なんか悪循環という感じでした。私の体型は、自他共に認めるガリガリ体型なので、見るからに沢山食べそうな大食い体型とかではないのですけどね。
一方、夫は私の実家ではどうかというと、ほとんど食べません。というか、ほとんど手をつけないと言った感じです。
なので、母が沢山、料理を並べてくれても、いつも大量に残ってしまうといった感じです。食べるように勧めても、あまり食べません。なんかそれを見るといつも悲しい気持ちになります。だから私はどちらの実家に行くのも、いつも憂鬱な気分になります。
うちの実両親は義理の両親とは対照的に、勧めても断っている人に、遠慮しているだけだと思って、再度無理に食事をしつこく勧めたりすることもしないので、そのまま夫はあまり食べずに終わります。
私は口に合おうが、合わなかろうが、礼儀として出されたものは食べるものとずっと思ってきたので、私は義理の実家では、もうお腹がはち切れそうになりながら、胃薬飲みながら頑張って食べているのに、夫のこの態度は何なんだろうと衝撃でした。
そういえば、夫は初めてうちの実家に結婚の挨拶に来た時に、その日は外で2人で昼食を取った後、うちの実家に2人で行ったのですが、うちの実家では市販のケーキを用意してくれていたんです。だけど、夫は昼食を食べた後でお腹がいっぱいということで、その一切れのカットされたケーキも半分残していましたからね。いや、よその家で出されたケーキ一切れくらい完食しようよ‥。
話は戻しますが、夫はとても自分の気持ちを大切にできる人です。食事を出されても口に合わなかったり、お腹いっぱいなら食べないし、勧められても無理して食べることはしません。うちの実家だけでなく、夫の会社の人のおうちに夫婦で行って、食事をもてなされた時もそんな感じでした。
私の場合、自分よりも作ってくれた人の気持ちを考えて、口に合うとか、合わないとか、お腹いっぱいとか関係なく、作ってくれた人からすると気持ちよく、残さず沢山食べて欲しいだろうから、自分の体調が悪いとかは無視して、相手の気持ち優先で食べます。
当初は私は義理の実家でこんなに頑張っているのに‥と夫に対して腹が立つ気持ちでいましたが、私が自分の気持ちを無視していることを、もっと自分を大事にしても良いということを、反対の態度を取ることで、夫が教えてくれているのかもな‥と思うようになりました。スピリチュアル的にいうとですけどね。
夫婦は合わせ鏡と言いますが、相手の態度からも、何か自分が学ぶことがあるものです。
今は、義理の実家でも義両親の気持ちを考えつつも、自分の胃腸の状態も考え、バランス良く振る舞えるように段々となってきました。
ちなみに、私は自分がビジネス大食いで、とても苦しい思いをしたせいか、大食い番組を見ると思い出してすごく苦しい気持ちになってしまうので、大食い番組は苦手です。すぐにチャンネルを変えたくなります。でも夫は大食い番組が好きでよく見ています。相手の気持ちを優先して、無理して沢山食べるということをしたことがないからなんでしょうね。もう何なん‥(笑)