HSPと仕事
昨日、履歴書を買ってきたのですけど、書く気が失せ、何もせず今日も一日終わってしまいました。
まだ、就職先も決めていませんが‥。
履歴書は書くのに時間がかかるので、先に書いておこうと思ったのですが、なかなか筆が進みません‥。
HSPにとって就職先はどこにするかとても重要な問題ですから、慎重に決めないといけませんが、色々考えすぎて迷っております。
夫からは就職するのもしないのも、自由にしてよいと言われています(ありがたいことです。)が、申し訳ないのでそろそろ本当に就職先の目星をつけなくては‥。
働く気はあるのですよ。
HSP気質でこういう性格なものですから、就職先で気の合う人ってなかなかいません。
仕事場なので友達のような感じで気の合う人が欲しいとかではなくて、仕事の考え方とか細かさとかが合う人がいると、仕事がしやすくてよいなあと思っています。
神経質なので、いい加減な職場とか大雑把な職場はすごくストレスが溜まります😰
まあ、細かい人は鬱陶しいのはわかっているので、人に強制することはないですし、口には絶対出しませんけど。
それでまた1人で悶々とし、ストレスが溜まります。
HSPは炭鉱のカナリアに例えられ、危険察知能力が高い人が多いといいますが、私ももう特技と言っていいほど、その能力が無駄に高いです。
私が危険やミスがあったら教えて欲しいと、仕事の時はいつも守護霊に頼んでいることもあり、危険とかミスの予兆とかがあると、直感を通して守護霊が教えてくれます。
注意力が高いので色々、ミスやクレームを事前に察知して防ぐことが得意なんですが、現実では大雑把な人が多いので、この能力を前面に出すと重箱の隅をつつくような感じになるし、面倒くさがられるので黙っていることが多いです。
多少、厳しくても筋が通っているのなら、ゆるいよりコンプライアンス重視な職場がいいですね。
あと、なかなか難しいですけど、雑談力とかコミュニケーション能力とかよりも、仕事の動きとかスキルとかを評価してくれる職場がいいです。
(いや、私は人よりスキルがあるわけでもないですけど (^^;)キャラに自信はないので、一緒に働いて楽しい性格とか重視されると辛いです)
私はノリの良さとか、コミュニケーション能力はあまり自信ないですし、仕事の動きとかより、個人の好みや好き嫌いの感情で、優先されたり評価されたりするとキツイです。
まあ社会ってほとんどそんなもんですけどね。
面白みはないけど誠実、寡黙で生真面目な性格を許される職場がいいですけど‥。
男性の職人気質な性格は許されても、女性の職人気質な性格はあまり歓迎されないような風潮ありますよね?(気のせい?)
やっぱり女性は暗に社会から(特に女性社会から)トーク力とかコミュニケーション能力を求められているのでしょうか。