fc2ブログ

他人のことを気にしすぎていた

最近、とあるヒーラーさんに「あなたは他人のことを気にしすぎている。他人のことを気にしすぎるのをやめれば、自分らしく生きられるようになるよ」と言われました。





いや、もう言われるまでもなく、その通りなんですが、典型的なアダルトチルドレンあるあるなんでしょうかね。





人からどう見られているか、どう思われているか、あの人は私のことをどう思っているんだろう‥という不毛な考えで、気がついたら、いつも他人のことで、頭がいっぱいなのです。





もう、恋してるんか!並に、他人のことで頭の中が占められている感じです。







新しい会社に入って、少し経ちましたが、なんだか自分の居場所はここではない気がする、なんとなく馴染めていない感、しっくりきていない感を感じていて、でも、特に大きな問題があるわけではなく、自分の仕事を日々、淡々とこなしていました。





仕事自体は特に、問題なくこなしているのですが、職場の雰囲気がなんとなく自分に合わない、職場の人のテンションと、自分のテンションにズレがある、気疲れがひどい、そんな感じで暮らしていました。






で、昨日なんですが、仕事のお客さんに、とても感謝される出来事があったんですね。お客さんの持っていた、あることに対する悩みというか、不安を一つ、私の持っている仕事の知識で、解決した感じになりました。





それで、暗かったお客さんの顔が急にパーっと霧が晴れたように、明るくなって、詳細は書けないのですが、それでお客さんにとても喜ばれた出来事があったんです。






で、日々、なんとなく職場に対して、口に出すほとではないけど、燻ったような、不満のような気持ちがあり、ビクビクしやすい私は、職場の人の機嫌をいつも伺って、縮こまったように暮らしていたんですけど、昨日の出来事があって、「ああ、こんな私でも何か人の役に立っているんだなぁ。私はここにいることで、少しは誰かの役には立ってるじゃん。私はここにいてもいいんじゃん?」と発想の転換というか、そう思えるようになったのです。






で、冒頭のヒーラーさんに言われた言葉を思い出して、ああ、確かに私は、職場の人の機嫌や気持ち、人からどう思われるかを気にしすぎていた、と思いました。




別に誰からも、あんたはここにいてはいけないよ、ここはあんたの居場所ではないよ、と言われているわけではないんですけどね。





不安遺伝子がかなり強めな私は、外界に出ると、いつも何か得体の知れない不安でいっぱいなのです。






それって、結局、自分に自信がないからだよね。だけど、昨日の出来事で、私はここにいていいんじゃないか、私でも少しは人の役に立ってるんじゃん。そう思えるようになりました。






よし、引き続き、仕事の勉強をしっかり続けていこう!と思った出来事でした。




SHARE
アダルトチルドレン