インナーチャイルドに優しくしていれば人間関係の大体の不幸は免れられる。多分。
数々の人間関係の根本的な問題って、インナーチャイルドが、自分の気持ちを無視された!って時に、「私はこんなに怒ってるの!」「こんなに悲しいの!」みたいに、他人を使って、訴えてくることから始まる気がします。
でもまさか、本人からしたら、自分のインナーチャイルドが他人を使って、自分の気持ちを訴えてきているなんて思いもしませんから、本人からすると、赤の他人から、一方的に攻撃されただけに感じてしまい(表面的にはそう見えますよね)、そこで人間関係の揉め事とか、問題事が起きるのですよね。
怒りを抑圧していたり、自己否定の気持ちを抱えていると、他人から怒りをぶつけられたり、他人から自分を否定される、といった現象を通して、インナーチャイルドが訴えてくるのですよ。
「私の怒りを無視しないで!私はこんなに怒っているのよ!」「私を否定しないで!あなたがいつもどんだけ私を否定しているか、他人を使って思い知らせてやるっ!」と。
「怒るな」「自分を否定するな」と、言っているわけではありません。自然に出てくる感情を止めることはできませんからね。
怒っている自分や、自己否定してしまう自分を、否定しないで、ありのまま、そう思ってしまう気持ちを、そのままを受け止めてあげるだけでいいのです。感じなかったこと、その「なかったこと」にして、自分の気持ちを無視している状態が、激マズなのです。
自分に湧き起こった、どんな些細な感情でも、否定しないこと。
例えば「〇〇するのやだな‥」とか「あの人なんかちょっとやだな‥」みたいな気持ちが湧き起こった時に、どうしても理性で「いやいや、そんなこと思っちゃダメ」とついつい、常識人間として、自分を戒めるかのように、思ってしまうのですが、良い悪いとジャッジをせずに、そういう些細でも、ちゃんと湧き起こった気持ちを否定しないで、「うんうん、その気持ち、わかるよー。やだよねー」と、心の中で認めてあげれば、自分の気持ちを否定されないで、受け止めてもらったインナーチャイルドはいつも安心して、ご機嫌でいられて、他人を介して「私の気持ちを無視するなー!!」と人間関係の揉め事を引き起こすことはないと思うのです。
別に、自分に湧き起こった気持ちは、誰彼かまわず、他人に投げつけろ、他人に表明しろ、と言っているのではなく、ただ自分に湧き起こった感情は、どんな感情でも否定せずに、(他人に伝えるか、伝えないかは別として)自分の中で受け入れていれば、インナーチャイルドの気持ちは安泰なのです。自分だけは、心の中でいつも自分の味方でいれば良いのです。
そうしないと、蔑ろにされたインナーチャイルドが、人間関係の悩みとして、無視された自分の存在を訴えてきますからね。
そう考えると、どこまでいっても、他人は自分のインナーチャイルドの気持ちを映し出す、ただの鏡(言い方はアレですがf^_^;)でしかないし、ただただ、自分を認めて、受け入れること。自分を許すこと。これにつきると結局、思うのです。
傷ついた、無視されたインナーチャイルドを、いかに癒して、受け止めて、目の前の課題、問題を克服していくか、その繰り返しこそが人生みたいな感じすらします。
こういうのほんと、学校で教えてほしい。自分の感情を抑圧したり、自己否定の気持ちがあることに蓋をしていたり、自己受容できてないと、インナーチャイルドが反乱を起こして、人間関係に問題が起きますよ〜、人から大事にされませんよ〜、人から否定されますよ〜って誰からも教えてもらえなかったもの。
他人さえ大事にしていれば、自分の気持ちは無視してオッケー👌自分を無視していることは、誰にもバレてないし、誰にも被害がないから、オッケーオッケーモーマンタイよ。と本気で思って生きてきましたからね、私。だってその方が丸くおさまる感じがするし。
自分は自分をいじめてるけど、誰にもバレてないしいいよね?他人をいじめてるわけじゃないから、別にいいよね?テヘペロみたいな感じでした。
でも、実は、本当は、インナーチャイルドに、自分を無視してること、自分を蔑ろにしていること、自分をいじめていること、全部バレとるんですよ。こんな自分の中に、全て自分のことをお見通しな、もう1人の自分(インナーチャイルド)がいるなんて、いい年まで知らんかったですよ。そんで、結局、我慢の限界を超えたインナーチャイルドが、他人を使って、私が私を無視していることを、私が私を否定している事を、白日の元にバラしやがるんですよ‥。
「他人を大事にしましょう」「他人の気持ちを思いやりましょう」「他人を許しましょう」とは保育園くらいの段階で、耳タコ過ぎるくらい標語のように、散々、教えてもらうのに、それよりも一番肝心な、「自分を大事にしましょう」「自分の気持ちを思いやりましょう」「自分を許しましょう」はなんで学校で教えてくれなかったんだろう。そっちの方が先じゃない?それがないと、まずは自分を大事にしないと、その後の人生の核となるもの、人生の根幹の部分が全部ダメになってしまう。
なんで他の人は、学校で教えてもらってないのに、みんな知ってるの?私、本当にいい年まで、自分を大事にする重要性を、マジで知らんかったんですけど‥。