人生をコントロールしない
もうしばらく休んだら、仕事が始まります。就職が決まりました。
今日、とあるYouTubeを見ていたら、「人生をコントロールしないこと。来るべき人生しか来ない。経験すべき未来しか来ない」ということを言っていました。
ここ最近の私のブログにも同じような意味のことを書いていましたが、本当にそうなんだと思います。
新しい職場では「人間関係良かったらいいな」とか「居心地の良い職場でありますように」「変な人いませんように」とか、色々考えてしまいますが、なるようにしかならないというか、もしそこで変な人(笑)がいたとしても、それが私の学びや課題であり、他の職場にしておけば、こういう人いなかったのに‥とかはないと思うんですよね。
必然的に、抵抗しようとしても、ただ学ぶべき課題が、嫌でもやってくるのだから、ただ流れに身を任せて、与えられた課題をこなすだけ。そうして粛々と課題に取り組めば、自分が到達すべき、成長の段階のところにたどり着く‥そんな気がします。課題って言っても、別に嫌なことばかりではなくて、楽しむことも課題の一つですからね。楽しむことを自分に許すみたいな、そういう課題もあると思います。どんな課題が来るのは、人それぞれ、その人のカルマ次第でしょう。
まあ、言うは易しで、現実は色々、大変ですが。私にはあと、どんな課題、カルマが残っているのでしょうか‥。
だから、なんかもう新しい職場では、色々、期待しすぎたり、こうであったらいいな!みたいなのをあまり強く思いすぎないで(考えても無駄だから 笑)流れに身を任せてやっていこうと思いますよ。
そのYouTubeを見ていて、思ったのは、結局、私の今までの人生は、必然なことばかりだったな‥ということです。
この言葉に反論する人も多いでしょうが、結局は人は自分の課題を決めて生まれてきてると思うんです。
この家族に生まれて、こういう傷を負って、こういう挫折をする。そしてそこから立ち直る。自己否定が多く、生きづらい人生前半を送る‥そしてそれを克服していく‥とか全部、自分で決めてきたシナリオなんだと思います。
多少、自分の選択次第で少し、ルートが変わった人生(パラレルワールドですね)もあったかもしれませんが、大筋でこのシナリオ以外の自分の人生はありえない気がする。だって、自分でこういう人生を歩む、こういう課題に挑戦する、このカルマを解消する、と決めてきたのだから。
なんかまとまりがなくなってきましたが、ただ言えるのは、私はこの私でいいのです。私の人生はこれで正解なのです。