右脳とクリエイティブ (2)
続きです。
ずいぶんととっ散らかって、矛盾したこと言ってるし、一体何が言いたいんだよ的な前回の記事ですが、結局、何が言いたいかと言いますと、過去世から受け継ぐ男性的な意識と、感受性が強く、感情が揺れやすい、情緒的な、女性的な感覚が自分の中には同居している感じだということです。
というか、人間誰しも、女性性と男性性を両方持っているのが普通なので、みんな誰しもそういうところはあるし、何も珍しくもない、当たり前のことではあるのですけどね。
で、ある信頼するミディアム(霊能者)に教えていただいたことなのですが、私は知性の深さ(と言っていただけました)と、情緒の深さを、同時に併せ持っているタイプだそうです。
知性が深いかどうかは置いといて、確かに私は、深く思考したり、客観性を持って、冷静に分析したりするのが大好きなんです。で、一方、情緒豊かな、感情に影響されやすい、文系的な、芸術家気質な自分もいるんです。
私は、学校は理系出身なんですが、アーティスト系(笑)の、芸術家気質な性格の理系の人は、周りにいなかったので(文系には結構いると思われる)、学校時代は、なかなか本当に気の合う人ができなくて寂しかったです‥。
周りの理系の人は、ザ理系!な感じの人がやっぱり多いです。根拠のないもの、証明出来ないものは信じない!論理的思考最高!みたいな人が多いです。まあ当たり前ですけど。
私は感性(笑)というか、なんだか理由はわからないけど、根拠はないけど、そんな気がする‥的な雰囲気(笑)の世界に生きているので‥(笑)
自分で言うのもなんですが、情緒が深いというか、感性で生きているような所がある反面、物事を感情に流されず冷静に分析し、思考するのが得意な自分もいるんです。
で、そのミディアムが言うには、私が求めるような、知性と情緒の深さを両方併せ持っているような物事を探すのは難しいので、それぞれ別々に追求するといいそうです。
私の場合は、知性を刺激するもの、感性を刺激するもの。それぞれ別々に探すといいらしいです。
私の仕事は、右脳要素も多分にありますが、左脳的要素が強い仕事なので、何か趣味で、右脳を生かすような、感性を使ったことがやりたいなぁと今、思っています。
そういえば、今、通っているミディアムシップ(霊界通信)のスクールでミディアムシップを習うことも、右脳を生かしたことだし、このブログで文章を書くこともかなりクリエイティブな趣味ですよね。
なんだか、最近、クリエイティブなことをやりたい欲求が高まっております。
何かで自分を表現したい。
その何かがなんなのか、まだわかりませんが。