再びの大雄山最乗寺とシンクロする夢(2)
続きです。
最乗寺についたら、受付兼事務所みたいなところに、こんなポスターが貼ってありました。
慧春尼様(右下)がアニメキャラになって載っています!
去年行った時は、こんなキャラなかったし、このポスターも貼ってありませんでした。
今年からスタンプラリーをやり始めたそうで、その一環で、このキャラを作り、このポスターを貼り出したみたいです。
ここは天狗伝説で有名なお寺なので、私は前回来た時は、天狗で有名なことしか知りませんでした。
スピ界隈では、龍が流行ってますけど、私は龍にあまり興味はなく、断然、天狗派です!
慧春尼様の御堂は敷地から外れた隅の方の、駐車場近くにひっそりとありました。
慧春尼様は、人々の救済を願って、最後は火定(火の中に自らの身を投げて死ぬこと)されたそうです。
慧春尼様は、女性の願いを叶えてくださるらしく、女性はこのお堂でお参りすると良いそうです。
私は特にお願いごとはしませんでしたが、そっと手を合わせてきました。
慧春尼様のお堂を一番最初に参った後は、前回同様、広い敷地内を回りました。
参道です。
荘厳な雰囲気です。
結界門。山深い雰囲気。霊気が満ちています。
この滝の下はとても涼しくて、天然のクーラーになっています。
今回、再びこの寺に来たいと思った最初の目的は、この場所でまた涼みたいと思ったからです。ここがとても涼しくて気持ちが良かったことを思い出したからです(笑)
奥の院へ続く長い階段。頂上に着いたら、前回同様、蝶々がお出迎えしてくれました。
(すぐに行ってしまったので、シャッターチャンスを逃しました)
写真はほんの一部です。境内はかなり広いので、他にも沢山、見所があります。
続きます。