fc2ブログ

私の偏見:食欲と物欲が強い人

この話はおもいっきり偏見で、あくまで私の独りよがりな考えなのでご了承ください。



私は、年とともに胃腸が弱くなって、食欲があまりなくなりました。食べたいと思っても体がついていかない感じです。まあ、アラフォーともなれば少なからず、大抵みんなそうなっていくもんだと思いますが、それでも同年代とか、年上の人でもかなり食欲旺盛な人っていますよね。



で、今まで私が出会ってきた人で、食欲旺盛な人って、空腹になるとイライラしたりして、性格的には怒りっぽいというか、せっかちな人が多かった気がします。



で、食欲旺盛な人は、もれなく物欲も強いというか、人から何かをもらったり、逆にあげたりする事が好きな人が多いですね。特に女性。食べ物と物、どっちかだけ好きって人も勿論、いますが。



で、こういう人は、私の経験上、女性的でコミニュケーション能力が高い人が多いです。



私は正直、人から何かを貰ったり、あげたりすることはそこまで関心がないです。ただ、もらったら感謝の気持ちは勿論あるし、逆に、礼儀やコミュニケーションの一環として、何かを人にあげたりすることも勿論、あります。



ただ物を貰うと、その行為自体をとてもありがたくは思うのですが、貰ったもの自体にこだわりはないです。なので、基本、貰った物にケチをつけたり、文句もないです。



なので物を貰いたがったり、人から貰ったものとか、例えば引き出物とかにケチをつける心理が全くわかりません。私の場合、なるたけ良い物を貰いたいとか、はなから何も期待していないからです(笑)



で、だいたいこういう自分は、コミュニケーション能力が低いですね。というか、コミュニケーション能力が高い人は、食欲と物欲が強い人が多い気がします。勿論、絶対ではないですが。



コミュニケーション能力が高い人は、色々なこと(食べること、物を買うこと、貰うことなど)に関心を持ちやすいからかもしれません。


それに、食欲とか物欲とかが強い人の方が、一緒にいて楽しいですよね。食欲と物欲の関心の強さから、そこから色々、話題が広がったりしますしね。




食べること=生きること。




食欲が強い人は、現実的で、地に足をつけて、現実を力強く生きることが得意な人が多い気がします。



食欲が強い人は、胃腸が丈夫ですし、胃腸が丈夫な人は、体も強い。心と体はつながっていますから、食欲が強い人は、体も心も強いのは当たり前って言えば、当たり前ですね。



で、自分は食べることや、物にそこまで執着や関心がありません。(いや、自分の好きな食べ物、物にはとてもこだわるんですけど 笑)



そういう自分の関心のあることは、スピリチュアルだったり精神世界のことで、基本、頭の中は非現実的なフワフワしたお花畑です(笑)



でも、もうこれは自分の性質なんで変えられないです(開き直り)。胃腸が弱いのも虚弱体質も変えられない。



今日の話は、だからなんだというお話ですが、「食欲、物欲が強い人=現実的でコミュニケーション能力高い人が多い。性格はちょっと短気な人が多い(笑)」という、私のかなり思い込みにみちた偏見を吐露しました。


SHARE
心のこと