-
大学の席で辛かったこと
また昔の何気ない思い出を語ります。大学に入って、同じクラスに友人ができました。その友人といつも一緒に授業を受けていたのですが、大学の席って基本、自由じゃないですか。それでその友人はいつも教室のちょうど中央部分の席(前後左右どちらから見てもちょうど真ん中あたりの席、対角線が交わるちょうど中心点のあたり)に座りたがるのです。友人的にはバランスよく黒板が見える席で、前過ぎず後ろ過ぎずの席でちょうど良い席...
-
自己犠牲により出てくる問題
無職になってから、とうとう1年が経ってしまいました‥。やばい‥。ニートの期間に色々内省していたのですが、私の魂の課題はやはり“感情の取り扱い“みたいです。端的に言うと、自己犠牲をしたり、自分の感情を抑圧すると、やはりこと人間関係において、遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、問題が出てくることが多いです。経験上。自分の感情を無視したり、抑圧したまま他人を優先すると、まあまず外側の人間関係に爆速で投影化が起こり...
-
報われない地獄ループと「私の感覚は正しい」
先日、インスタでフォローしている方のインスタライブがあって、そこで「自己否定」のお話になりました。その方は昔、自己否定がひどくて以下のような感じだったみたいです。「なんでも全て自分が悪いんじゃないかと思っていた。自分が悪いんだから自分の悪いところを見つけて直そう。相手を嫌ってはいけない。相手にも良いところがあるのだから、相手の良いところを見るようにしよう。自己反省して、悪いところは直して、謙虚にし...
-
人との縁。ふと思い出したこと
大学に入学した時、新入生のオリエンテーション的なものがあって、その時に私に初めて話しかけてくれた同じ学部学科で同じ新入生の女の子がいました。その子は女優さんみたいに可愛くて綺麗で、しかも高そうなセンスの良いおしゃれな服とブランド物のバックも身につけていて、いかにも育ちの良さそうなお金持ちの美人お嬢様といった感じのキラキラした女の子でした。その子と私はすぐにメール交換をして、その子からは「橙ちゃんっ...
-
昔のツッコミたい出来事
今回の記事はゴミみたいな記事なので、読む価値もない記事ですが、お暇だったらお読みください。以前書いた記事(大学時代嫌だったこと)に出てくる、大学の時、話したこともないのに、やたら私の容姿をディスってきた同級生男子の話です。私は日々、この人に「あいつなんてドブスじゃん」と、しつこく容姿をディスられていたのですが、私はこの人は美人じゃない女、容姿が悪い女は死刑くらいに思ってるんだろうな〜、まあ、でもこ...
-
いつも自分の気持ちを犠牲にして生きてきたこと
最近、とあるカウンセラーの方に自分の悩み相談をした時に、私はいつも自分の気持ちを犠牲にして生きてきたことに、今更ながら気づかされました。時と場所、相手、シチュエーションは変わっても、いつもいつも自分の気持ちを抑圧せざるを得ないポジションに置かれる、図らずもいつもそうなってしまう。だって相手の気持ちもわかるから、きっと私の方が間違っていて相手が正しいんだろうから、規則だし常識的にそうなってるんだから...
-
嫌なことほど積極的にやってしまう
タイトルのことなんですけど、こういう人いませんかね。私だけかな?私はタイトルの通り、嫌なこと、自分が負担に感じることほど積極的にやってしまいます。単独の時にやるわけではなく、誰か相手がいる場合に限りますが。なんでこんな感じなのかというと、自分が嫌なこと、自分が負担を感じることは相手も嫌だろうと勝手に解釈し、仮に自分が嫌なことを相手にやらせてしまうと罪悪感を感じるというか、なんとも言えない空気感に耐...
-
右脳=内なる神なのだろうか
瞑想を続けるようになって気づいたことですが、最近、左脳の思考の声がだんだん小さくなってきた気がします。意識が過去や未来に飛ぶことが前より少なくなって、今ここにいることができるようになってきています。少しずつですが。私は日々、巷で良いとされているあらゆる瞑想法を、その日の気分で瞑想法の種類を変えながら行なっているのですが、最近ハマっている瞑想法というか呼吸法は、ネドじゅんさんのエレベーター呼吸法です...
-
瞑想で醜形恐怖症は克服できるのか
私の醜形恐怖症は相変わらず、行ったり来たり、気分の浮き沈みを波のように繰り返していて、調子が良くてあまり気にならない時もあれば、気になって気になってしょうがないみたいな日があります。流石に思春期の頃ほど激烈に悩んではいないけど、長い目で見て付き合っていくしかないですね。話はそれますが、私の個人的な意見として、ヒーラーさんやカウンセラー業に携わっている女性って過去に摂食障害だった方が多い印象です。ご...
-
打ちひしがれマインド
瞑想生活を続けるようになって、今までの自分の人生を客観的に眺める視点が出てくるようになりました。今までも一応自覚はあったけど、最近特にああ、自分はこうだった、みたいな改めて自覚することがあって、それは自分は相手より下である、劣っているという、どこか打ちひしがれたマインドで人と長い間接してきてしまったことに気がつきました。あまりにもナチュラルに、無意識にずっと長い間そう思っていました。そうなってしま...