-
そこに本当の愛はなかった
瞑想をするようになって、もともと俯瞰的な性格ではあったのですが、最近さらに自分の俯瞰的な視点が強まって、今までの自分の人生をどこか自分と離れたところから、客観的にぼんやり眺めているような自分が出てきました。今までの自分の人生を振り返ってみると、愛情飢餓からくる「愛されたい」「認められたい」「承認されたい」という欲求に、強く突き動かされてここまできてしまったな、という感じがします。アダルトチルドレン...
-
HSPと科学と医学とそもそも論
私には応援しているYouTuberの方がいて、その方は自分のことをHSPと自称されており、最近も仕事が辛くて退職しようと思っている、という内容の動画を出されていました。私もHSP気質があるので、その方の動画は共感することが多く、陰ながら応援しているYouTuberのうちの一人です。その動画の中で「僕は動画の中で自分のことをHSPと言っているけど、HSPは病気ではないのだし、病院で診断されたわけでもないのに、科学的根拠がないも...
-
潜在能力を開花させるには
チャネリング能力を身につけるためのトレーニングとして、瞑想を続けています。平日はほぼ毎日、20分程度瞑想を行なっています。3日坊主にならず、意外と続いています(笑)元々、チャネリング能力を身につけるため、変性意識状態を意識的に作るために始めた瞑想ですが、今はチャネリング目的だけではなく、自分自身の人生をより良い方向に持っていくために続けている感じです。色々な霊能力者の方、ヒーラーさんのブログ、YouTube...
-
昭和の価値観はまだまだ健在
前回の記事(お目にかからない人種)の続きのような記事です。“HSP“とか“スピリチュアル“って私の中で、放送禁止用語みたいなもんだと思っていて、実社会では決して口に出してはいけない言葉みたいな位置付けなんですよね。いや、私自身はそうは思っていないですよ。HSPとスピリチュアルにだいぶ救われましたし。だけど、HSPやスピリチュアルに興味がない一般の人からすると、色々な意味で破壊力が強いワードというか、嫌悪感を感...
-
お目にかからない人種
ネットを見ていると、“職場で「私はHSPだから〇〇ができない」と言う人がいて、困ってる。HSPを言い訳に使うな“みたいな、HSPを振りかざす人に対する苦情のような記事を見ることが時々あります。私はこういう記事をみて思うのは、そもそもHSPって、言うほど世間に認知されているか?ってことです。と言うのも、私は今まで色々な職場に行きましたが、HSPが話題になったことなんて一度もないんですが‥と思います。私自身もHSPという...
-
私が持っている観念
自覚している私の観念を書きます。これ以外にもたくさんありますが、とりあえず今回は2つだけ。①相手の期待に応えなければならない相手の期待というのは、特に相手が口に出してこちらにわざわざ言ったことではなくても、相手の雰囲気や、伝わってくる非言語メッセージ、相手自身も自覚していないこちらに対する無意識の要求、要望を感じたら、その通りにしなくてはいけないと思っていました。「相手の無意識の要望通りに発言したり...