-
醜形恐怖症。私なりに美しく
以前、醜形恐怖症を克服しよう、改善しようと躍起になるのではなく、醜形恐怖症と共存して生きていくことにする、みたいな内容の記事を書きました。諦めの境地というより、改善、克服といった、そこにエネルギーを注がないことにする、といった感じです。醜形恐怖症な自分ごと受容する感じですね。それにプラスして、人や誰かと比べるのではなく、自分なりの美しさというものを追求していけばいいのではと最近思うようになりました...
-
過剰同調の生き方から自分主権へ
2023年の抱負のようなものとして、「我慢をしない」「主導権を取り戻す」というのを挙げたいと思います。「我慢をしない」これはよくスピリチュアル業界や心理学などの界隈でよく言われることですが、ありのままの自分で、とか、頑張りすぎない、我慢をしない、などとよく語られていますよね。私の個人的な意見では、全く我慢をしないとか、多分、生きている限り無理だと思うんです。時には我慢が必要な時もあるし、仕事などでその...
-
私の節約志向
以前にも書きましたが私はケチで割と節約志向です。最近電気代の高騰が言われていますが、私は以前からエアコンの温度は夏は29度(よっぽど暑い時だけ28度)で冬の今は18度に設定しています。私は冷えすぎると体調を崩してしまうので、夏は29度が冷えすぎず基本的にちょうど良く(28度だと寒く感じる)、夫も同意しています。冬の今は日中は電気代節約のため、暖房はつけず、夕方からつけています。服は基本UNIQLOとGUで買いますが、服...
-
若者と昭和世代の価値観のギャップ
私は割と自分では柔軟性がある方と思っているというか、そうでありたいと思っているのですが、やはり昭和生まれなので、自分で気づいていないだけで古い価値観を持っているところはまだまだ沢山あると思います。職場などで感じることは(ちなみに今は無職ですが)、若い世代の人は割と「年上、目上=敬うべき、立てるべき」みたいなのはあまり持っていないというか、昭和世代よりもそういう感覚は薄い気がします。良くも悪くも若い人...
-
思考のほとんどはたいてい打算の私
よく「人に嫌われるのが怖い」っていう人は結構いると思うんですけど、特に内向型HSPの人はこういうのは多そうですよね。私もまさにそうです。私の場合、人に嫌われるのが怖くて自分の言いたいことが言えない、っていうのが顕著なんですけど、内観してみると自分の打算からきてるな〜と思います特に職場など逃げられない環境では、自分の言いたいことを言って人間関係が悪くなったりしたら、自分がやりにくくなるし、自分が結局、...
-
私が見たスピリチュアルの流行の歴史
私のように精神世界に長くいると、その時代その時代でスピリチュアルの流行のようなものがあることに気がつきます。スピリチュアルの歴史と言っても、日本でスピリチュアルブームが起こったのは江原さんの出現以降だと思うので、まだ歴史としては体感20年くらいな気がします。それで独断と偏見で私が感じたスピリチュアルの流行について記します。江原さん以前の昭和の「あなたの知らない世界」やユリゲラーみたいなオカルトブーム...
-
シニア両親のスマホ事情
実家の高齢70代の母はスマホ歴約4年ちょっと、同じく70代の父はスマホ歴約2年ちょっとくらいです。どちらも私が認知症予防もかねて、スマホに変えさせました。格安SIMで運用しているので二人合わせて月額2000円弱です。一人当たりにすると1000円弱で安く持つことができています。父の方はやり取りする友人もいないので、母との連絡とたまの調べ物くらいにしか使っていないようです。母の方はというと実は意外と高齢にしては使いこ...
-
秘密主義の私の心のブロック
私はかなり警戒心が強く秘密主義の人間です。私はINFJ型の性格で、このINFJという性格型は人口比率でいうと世の中に数%しかいない、MBTIでいう16種類の性格の中で一番少ないタイプの性格型であり、かなりマイノリティの性格型です。なので自分と同じ考えで、自分に共感してくれる人は世の中には滅多にいないという自覚があることから、自分の本当の性格を隠し、集合意識に同調し、世間一般で良しとされている性格に擬態して日々、...
-
誹謗中傷より心に刺さること
なんとなくYahooニュースを閲覧していたら、そこからとある芸能ニュースに飛んで、またそこから派生してどんどん色々な記事を読み進んでいるうちに、ある昔の記事に辿り着いて、そこで過去の記憶がフラッシュバックしました。その記事の詳細はぼかしますが、10数年以上前の古い記事で、当時の某女性アイドルが自身のコンサートでアンチからヤジなどの誹謗中傷を受けていたというものでした。私はそのアイドルがアンチからそんな誹...
-
40代の美容
アラフォーになってから色々、美容の仕方が変わりました。まず数年くらい前からアイラインやマスカラを黒からブラウンに変えました。私の若い頃は目力バッチリのメイクが流行っていたんですよね。その名残でずっと私も黒アイライン&黒マスカラだったんですけど、今はナチュラルメイクに流行りが移行してるし、アラフォーの肌にバッチリ感のあるメイクが合わなくなってきたので、ナチュラルに見えるように変えました。ある程度...