-
人を使って自分の自尊心を満たそうとしない(2)
続きです。私自身が私を受け入れること、愛することを、やろうと思っても、やりたくてもどうしても出来なかった。(だから他人にやらせていた)私が自分自身を愛する方法や、やり方を知らなかったのだと思いますが、もっと言うとそういう「自分が自分を愛することが困難」というゲームの設定に自分でしていた。のちにそれを自分自身が覆す(自分が自分を愛せたらゲームクリア)という体験、ゲームをして地球で遊びたかったのだと思いま...
-
人を使って自分の自尊心を満たそうとしない(1)
私は長いこと他人を使って自分の自尊心を満たすということしていました。どういうことかと言うと、自分が自分を好きになれない、自分を愛せない、自分で自分の自尊心を満たすことがどうしても出来ないので、本来、自分で自分にやるべきことを他人にやらせていました。具体的にいうと他人に自分を褒めさせる、他人に自分を認めさせる、他人に自分を好きになってもらう、他人に自分を受け入れてもらうetc‥です。私はエンパスのせいも...
-
本音を言う勇気がないから嫌味で応戦するが相手には響いていない
今はここまで捻くれていませんが、昔の私の話です。私の性格の悪さにドン引きしないでくださいね。私の性格としてかなりの二重人格というか、本音と建前をしっかり分けているところがあって、それは私的には悪意は全くなく、ある種の典型的な日本人らしさだったり、アダルトチルドレンなので自分の本当の気持ちを言って嫌われたり批判されるのが異様に怖くて、相手に本音が言えない、相手には絶対合わせて完全服従するみたいなとこ...
-
スピリチュアル的に見る就活対策
先月にこの土地に引っ越ししてきて、早1か月以上が経ちました。多分、また就職するのは来年になってしまうと思います。それまで無職主婦ですね。色々、自分の中で整理したいことなどがあって、毎日、内的宇宙の探索をしている日々です。このブログでも散々書いてますけど、外の世界で自分が人からどう扱われるかは、自分が自分のことをどう扱っているかにかかっているというか、自分と内なる自分との関係性がそのまま外の世界に投...
-
イマジナリーフレンドセラピー
少し前にイケメン守護霊との再会とラブレター「瞳の住人」という記事を書きましたが、この守護霊について考察してみたいと思います。スピリチュアル的には、私で言う、この彼のことを守護霊やハイヤーセルフというのだと思うけど、心理学的にはイマジナリーフレンド、タルパ、インナーチャイルドとも言われ、呼び方は違うけれど、全て同じものを指しているのではないかな、と思います。で、怖いのはこの守護霊、ハイヤーセルフ、イ...
-
INFJ型、闇を受け入れて生きる(2)
続きです。私は近年、ここ最近はずっとINFJ型なのですが、数年前は自己診断ですがINFPだったので、若い頃はINFPだった可能性があります。INFPは個人的意見ですが、ちょっと境界例っぽい所があるというか、そういえば尾崎豊やニルヴァーナのカートコバーンもINFPと言われていますが、彼らの性格に実はシンパシーを感じる部分も私はあるんですよね。感情的で激しい性格なのに、ものすごく傷つきやすく繊細という所がね。ザ・ロックス...
-
INFJ型、闇を受け入れて生きる(1)
私はMBTIのINFJ型の記事をちょくちょく書いてるんですけど、MBTIに関する専門的知識は全くなく、なんの根拠もなく、ただの雰囲気で適当に書いていますので、そこの所ご了承くださいませ。で、早速適当に書きますけど、INFJ型と言われる有名人には、イエスキリスト、仏陀、マザーテレサ、ガンジーなど、名だたる聖人的な人がいる一方、ヒトラー、ビンラディン、ポルポト、麻原彰晃などヤバめな方々もINFJ型だと言われており、INFJ型...
-
イケメン守護霊との再会とラブレター「瞳の住人」
6-7年ほど前からとあるブログのファンで、そのブログ主さんは本業は芸術家の方なんですけど、セラピスト業というかスピリチュアルカウンセリングやボディワーク的なこともされており、最近、そのセラピーを受けてきました。で、そのセラピーがどういう内容だったのかは詳しくは書けないんですけど、端的にいうと、セラピーの中で、私はあのイケメン守護霊と再会したのです。イケメン守護霊というのは、以前のこの記事(イケメン守護...
-
INFJ型、ブログを書くことの効用
ブログを書くことの効用は、自分の頭の中の考えが文字で客観的に眺めることによって整理されることだと思います。一応、自分でも自覚しているのですが、私のブログ記事は大体、支離滅裂だし色々と矛盾している。前はこう言っていたのに、今はこう言っているなど、以前と全く正反対のことを言っているなど、一貫性がないのが私のブログの特徴です。そもそもこのブログは一貫性を持たせよう、とか矛盾しないように書こう、と意識して...
-
思ってもいないことを言う人
20代の頃、勤めていた会社でSさんと言う女性がいました。私はその頃、独身の正社員で、Sさんは既婚で子持ちのパートという立場。Sさんは私より10歳ほど年上の方でした。Sさんは初対面の時から何故か私のことを気に入ってくれており、会社内では二人仲良くしながら仕事をやっていました。このSさんなんですが、いつも思ってもいないことを言うのです。会社内で同僚数人で雑談をしていた時のこと、Sさんがいきなり「私ね、本当にお金...