-
INFJ型、別にコミュ障ではないのかも(?)
私は人付き合いが苦手で、すぐに疲れやすく、そのため人付き合いを避けがちで1人になりたがる傾向があり、そんな自分はコミュ障だとずっと思っていました。実際、コミュ障、そうだとは思うのですが、あるネット記事を読んで、多分、HSP関連の記事だったような気がするのですが「人付き合いで疲れやすい、こういう人はコミュ障で不器用だからではなく(勿論そういう人もいますが)、相手の空気を読んで、むしろ過剰なくらい人に合わせ...
-
自分がどう思うかより正しいかどうかで判断してしまう
私が自分の気持ちを大事にできない要因として、私の場合、例えば何か腹が立つことがあったとして、自分が憤りや怒りを感じたとしても、すぐにこの怒りは妥当かどうか、これって冷静に考えて、客観的に見て、本当に腹立てること?この怒りはちゃんと正当性があるもの?なんか私の過剰反応だったり、思い上がりや思い違いだったりしない?などグルグル考えているうちに、当初の感じていた怒りを置き去りにしてしまうというか、自分が...
-
スキンケアと友利新先生
私はスキンケアが趣味なのですが、スキンケアの参考にしているYouTubeがあって、皮膚科、内科医の友利新先生のYouTubeです。たまにテレビやCMも出演されている先生なので、先生を知っている方も多いのでは?と思います。友利先生は主に皮膚のことや、おすすめ化粧品についてのYouTubeの動画を出されているんですが、医学的な見地から詳しく化粧品のことを解説されててとても参考になります。それに先生自体が綺麗で知的で私の憧れ...
-
全てのストレスは自分の感情を無視したことからくる
「全てのストレスは自分の感情を無視したことからくるものである」と、いつかどこかで読んだことがありますが、本当にその通りだな、と思います。ストレスとなる出来事や人は色々なパターンがありますが、結局のところ、共通する要因として、そのストレスとなっている出来事や人によって、自分の感情を抑圧しないといけなかったり(抑圧するのは自分の選択ではありますが。空気を読んだり、他者を優先するあまり無自覚の場合もあり...