-
色々全てはグレーである
年末に近づいてきましたね。夫の実家や自分の実家に行ったりしないといけないので、それが終わるまではなかなか心が落ち着かない日々になりそうです。エンパス的には長時間、他人と一緒にいないといけないこの時期の親戚付き合いはとてもしんどいです‥。夫からは「橙は空気を読みすぎるから疲れるんだよー」と言われます。別にこちらから積極的に読みに行っているつもりはなくて、勝手に(人の気持ちが)入ってくるんですよね‥。さて...
-
回避的な私の田舎での学び
私は思いっきりど田舎で生まれ、ど田舎で育った完全なる田舎者です。高校を卒業するまで、実家暮らしでしたが、実家は居心地が悪く、心の中でいつも「ここではないどこか遠くへ行きたい、実家から遠く離れたい」とずっと切望していた子供でした。大学からは念願の一人暮らしをさせてもらって、そのまま社会人も一人暮らしをして、転勤族の夫と結婚してからは、全国を渡り歩く生活が始まりました。転勤先は地方都市などに行くことが...
-
エンパスと占星術。自分を守ろうという気持ちが希薄
前回の「自尊心のない状態で外を出歩くと危ない」で書いたことの補足みたいな記事になりますが、私は小さい頃から自尊心が他の人に比べると、ゼロと言えるほどありませんでした。もっとわかりやすく言い換えると、「自分を守ろう」みたいな気持ちがすごく希薄だったような気がします。それは今現在もですね。なので周りの人が、自分は間違っていない!と自分の正当性を強く主張したり、プライドが高すぎて謝れない、自分の非を認め...
-
自尊心のない状態で外を出歩くと危ない
今後の予定として、今年いっぱいは仕事はせず、来年から就職活動をする予定です。時間が沢山あるので、一人で家にいるとボーッとこれまでの人生を、なんとはなしに振り返ってしまうのですが、終わってみればどの経験も良い悪いはなくて、ただの体験があった‥、それだけのような気がします。今まで生きてきた中で、目も当てられないような恥ずかしい失敗も沢山あり、思い出すと今でも恥ずかしい気持ちや、自分を罰するような気持ち...
-
アンチエイジングと思考と人相
私はエンパスもあって、その人の醸し出す雰囲気から、何となくこの人はこういう人だろう、みたいな分析というか推測をしてしまう癖があるんですけど、雰囲気以外にその人の持つ人相もその人自身を表す有用な情報だと思っています。「意地悪な人は、意地悪そうな顔つきをしている」というのは、世間一般でもよく言われており、とてもわかりやすい例えですが、これ以外にも人の人相を見ているとその人がどういう思考体系を持っている...