-
女子力高い人
このブログでも何回か書いたことがありますが、私は過去世、男性として生きていたことが多く、いまいち女性の人間関係に不器用なところがあります。小さい頃から感じていたことは、女性の中に1人だけ、職人気質の寡黙な高倉健系男子が混じってしまったような違和感、浮いている感を感じていました。自分の性格は、女性版高倉健みたいな感じなんですよね。「自分、不器用なんで」みたいな、朴訥とした感じです。高倉健は良く言い過...
-
私がしなければいけないことは、今いる場所でリラックスすることだけ
私はOSHO禅タロットの世界観が好きで、本カードは持っていないんですけど、アプリ版は持っていて、たまにスマホアプリで引いてみるんですけど、先日、引いてみたら、あるカードが出ました。ちなみにアプリではなく、本カード版はこちら。     「あなたは今、特別な用意や努力をする必要はありません。あなたがしなければいけないことは、自分がいる場所でリラックスす...
-
心がホッとする。そんな瞬間を求めている。
なんだか、いまいち自分が今の職場にフィットしていない感、職場の雰囲気、ノリについていけていない感を感じつつ、モヤモヤした気持ちを抱えながら、日々を過ごしています。私は週に少しですが、他部署にお手伝いに行くことがあり、そちらの部署の雰囲気の方が、私には合っているというか、落ち着いていて、穏やかな雰囲気なので好きなのです。今のメインの職場の方は、何故だかいるだけで、グッタリと疲れてしまうし、常に緊張状...
-
恐れの気持ちをずっと抱えて生きてきた
人は色々な気持ちを抱えて生きている。人によって、ある特定の感情を抱えて生きてきた傾向というか、癖のようなものがある気がします。例えばですが、今までの人生の中で、悲しみの感情を多く抱えて生きてきた人もいるだろうし、怒りを多く抱えて生きてきた人も多そう。で、私は何かというと、ダントツで「怖い」という恐れの感情を、物心ついた時から、ずっと抱えてきた気がします。保育園が怖い、学校が怖い、職場が怖い、〇〇が...
-
自己探求疲れ
自己探求疲れしてきました。というか、もう正解がよくわからん。というか、どうしたらいいか、もうわからん(笑)まあ、正解なんてないのかもしれないですけど。今の職場の人たちと、なんか合わないなーと感じていて、過去には自分と相性の良い人たちが、結構いる職場もあったのに、どうして、今の職場はあまり自分とは、キャラや考え方、良心や、倫理観が違いすぎるというか、合わない人たちが多いんだろう‥と考えていて、そもそ...