-
インナーチャイルドに優しくしていれば人間関係の大体の不幸は免れられる。多分。
数々の人間関係の根本的な問題って、インナーチャイルドが、自分の気持ちを無視された!って時に、「私はこんなに怒ってるの!」「こんなに悲しいの!」みたいに、他人を使って、訴えてくることから始まる気がします。でもまさか、本人からしたら、自分のインナーチャイルドが他人を使って、自分の気持ちを訴えてきているなんて思いもしませんから、本人からすると、赤の他人から、一方的に攻撃されただけに感じてしまい(表面的に...
-
アンチエイジングな人
今までの仕事で出会ったお客さんで、びっくりするほど若く見えるお客さんが2人いました。確か2人とも、実年齢は42、3歳のお客さんで、でも見た目はどう見ても30代前半にしか見えない方達でした。ちなみに2人とも男性でした。女性は比較的、ある程度の年齢以上だと、どなたもだいたい年相応に見える方が多い印象ですが、ときどき、男性でこの方達のようにびっくりするくらい若く見える人がたまにいるんですよね。多分、推測するに、...
-
ジェンダーと謎の立ち位置
最近、YouTubeで立て続けに、ジェンダーについての動画とかを、よく目にする機会が多いです。例えば、自分はゲイです!とか、体は女だけど心は男です!みたいな、はっきりしたものではなくても、「自分は女性で、夫もいて、子供もいるけど、小さい頃からスカートが苦手で、女性らしい格好をするのが苦手だった。髪も短くて、ジェンダーレスなファッションなので、おばさんじゃなくて、おじさんに間違われる。自分は女でも男でもな...
-
必要なことがやってくる
仕事が始まりましたが、気疲れ、心労、体力不足、仕事の勉強で、すでに疲労困ぱいです。焦らず、落ち着いてやっていこうと思います。慣れてペースが掴めれば大丈夫かも。でも、慣れるまでどれくらいかかるだろう‥(^^;)月並みな言葉ですが、「人生に無駄なことはない」とよく言われますが、まさにその通りだな、と最近、よく思います。今までに色々、辛いことがありましたが、それでも「気付けて良かった」「身について良かった」「...
-
泰然自若に憧れるカメレオン
もうすぐ仕事が始まるので、ソワソワしています。私はこうなりたい、こうでありたいという人物像があって、それは泰然自若な人間です。ちなみに泰然自若とは「落ち着いていて物事に動じないさま」を意味します。私は、外面はアダルトチルドレンらしく感情抑圧が強いため、あまり感情が顔に出ないタイプで、一見、ポーカーフェイスなので結構、落ち着いて見られることが多いのですが、中身は過敏でヘタレな、内向型HSP性格なため、...
-
ゾッとする話〜エンパスと念〜(2)
続きです。私のポリシーとして、相手にやり返すのは好きじゃない。相手を傷つけるのは、私の本意ではない。だけど、相手から来たものを、受け取らずに、ただお返しするのは、それはいいよね?それくらいは許してもらえるよね?と思って、私の頭の中では、彼女からビュンビュン矢が飛んできている映像が、浮かんでいたんですけど、私はそっと自分を、厚い鉄の鎧のようなもので守るイメージングをしました。そして、彼女から、私に向...
-
ゾッとする話〜エンパスと念〜(1)
昔、勤めていた会社で、やたら私を攻撃してくる女性がいました。いつも聞こえるように私の悪口を言って、騒いでいました。まあ、ちょこちょこ、その女性との話は、このブログにも過去に書いてるんですけども、まあ、それはさておき、その女性は、見た目は強そうだけど、中身はとても自尊心が傷ついている女性でした。がっつりインナーチャイルドを抱えているなぁ、という感じの女性で、そんな人に目をつけられている私も、自尊心が...
-
リズ・ブルボー「五つの傷」のレビュー
最近、色々なブロガーさんや、YouTuberの方が、この「五つの傷」をお勧めしているのを、よく見かけます。 前から、この本の存在は知っていたのですが、最近、特にお勧めしている方が多いので、私も影響されて、Kindleで購入して、早速、読んで見ました。かなりザックリとした感想になりますが、よかったらお読みください。ザックリし過ぎて、色々、細かいところが、実際の本の内容と違っていたら、そこはす...
-
最近のHSP考、感じたこと
私がHSPを知ったのは、5、6年くらい前になります。ここ最近、テレビでも取り上げられるようになって、だいぶ一般の人たちにも、知られるようになってきましたね。HSP診断テストの質問多いバージョンのやつを数年前にやった時は、スコアが112点の強度だったのですが、ちょっと前に、久しぶりにやってみようと思いたち、自分ではだいぶ点数下がって、今は中度くらいになってるんではないかなーと思ってやってみたら、数年前と全く同...
-
人生をコントロールしない
もうしばらく休んだら、仕事が始まります。就職が決まりました。今日、とあるYouTubeを見ていたら、「人生をコントロールしないこと。来るべき人生しか来ない。経験すべき未来しか来ない」ということを言っていました。ここ最近の私のブログにも同じような意味のことを書いていましたが、本当にそうなんだと思います。新しい職場では「人間関係良かったらいいな」とか「居心地の良い職場でありますように」「変な人いませんように...