-
「自分を許すこと」はついつい忘れがち
『「私は自己肯定感が低い。だからもっと自己肯定感を上げなければ!自己肯定感が低い自分はダメだ!」と自分を責めずに、そのまま受け止めて、そういう自己肯定感が低い自分をそのまま許そう』↑こういう自己肯定感が低い自分を許すことで自己受容する方法は、心理学、アダルトチルドレン、HSP界隈に長くいると、よく見聞きする耳タコなワードですが、まあ、鉄板というか、確かにその通りと思うし、本当に真理をついたワードですよ...
-
新しいステージに突入の予感、自分のエネルギーが変わる
前の職場で、人間関係の問題の解決方法を取得してから、その後、退職しましたが、一つの課題が終わったような感じというか、学校でいうとある教科の単位を取り終わったような感じがしています。まあ、一つのカルマを解消したという感じですね。前の職場の人間関係で、相手を自分の心の鏡代わりとして、自分の心の中にある、自覚せずに長年抑圧していた怒りの存在に気づくことができましたし、それを癒すことで、人間関係の問題を解...
-
虚弱体質と通勤距離問題
今日はネットで求人検索をしていました。毎度、仕事を辞めたり、引っ越ししたりして、引きこもりになるたびに、同じこと言ってますけど、引きこもってるとろくなこと考えないですよ。過去の嫌なこととか、これから先にある憂鬱な予定とか考えたりして、鬱っぽくなるんですよね。時間がいっぱいあって暇なんだと思います。忙しいとそんなこと考えている暇もないですから。心も体も虚弱ですけど、一応健康体なんだし、働き盛りの年齢...
-
出雲旅行記 (4) : 図星なおみくじメッセージ
続きです。日御碕神社は、出雲大社より歴史が古く、地元では出雲大社の祖神(おやがみ)さまとして親しまれているそうです。日御碕神社の楼門です。前回の記事で記載した御由緒や、夕日の祭について記述してある立看板はこの楼門の手前にある参道沿いにあります。中の本殿も楼門と同じように、朱塗りの建物で、竜宮城のようなとても煌びやかで美しい神社です。おみくじを引いたら、自分にドンピシャなメッセージでびっくりしました。...
-
出雲旅行記 (3) : 海底遺跡と夕日の祭り
続きです。実はこの経島の周りに、例の海底遺跡が眠っているのです。私は海に潜るのは無理にしても、この旅の目的は、この海底遺跡(の近く)を見るためだったので、念願が叶いました。経島の上の辺りをよく見てみると、小さな鳥居とお社が建っているのが見えます。ズームしてみます。この経島は、日御碕灯台から目と鼻の先にある、車で2、3分の場所にある日御碕神社の御神域で、神職以外は立ち入り禁止なのだそうです。この経島の周...
-
出雲旅行記 (2):日御碕、経島
続きです。日御碕灯台の周りは、景勝地になっています。東尋坊に似ていて、断崖絶壁が広がっています。迫力があります。ただ日本海の荒々しいイメージとは違い、海も穏やかで青く澄んでいて、とても綺麗でした。しばらく遊歩道を進むと、経島(ふみしま)という小島が見えてきます。経島の左手には、小さな船着場があるのが見えます。この経島の周りで漁が行われるのでしょう。続きます。...
-
出雲旅行記 (1):夢で見た場所を訪れる
出雲に旅行に行ってきました。出雲は遠方なので、今までなかなか行く機会がなかったのですが、5月に不思議な夢(近況と不思議な夢)を見たのがきっかけで、興味がわいて、ついに初島根旅行に、数日前に行ってきたのです。その不思議な夢というのは、ざっくりと書くと、私は何故か海の底に潜っていて、海底に建っている古い神社の前にいます。そして隣にいる何者かに「これは出雲大社の奥の宮だ」と教えられ、私はその神社の前で、...
-
INFJ型の孤独(2)子供を産まないこと
続きです。最早、タイトル詐欺みたいなもので、INFJ型の孤独というより、私の孤独です。私個人の体験談、意見としてお読み下さい。で、一番、周りの人たちと、自分が違うなーと思ったのは、私ほど自己肯定感の低い人間に会ったことがないということです。よくあるのが、内向型だったり、HSP、アダルトチルドレンを自称する人でも「なんだかんだ結構、はっきり思ったことは言ってしまうタイプです」とか、「結構、気が強い方です」...
-
INFJ型の孤独(1)
INFJ型の性格者は、16種類の性格中、一番人口的に割合が少ないため、生涯のうち、自分と同じような性格で、共感できる人に会う確率はとても少ないそうです。INFJあるあるに、「自分みたいな人(自分と性質が似た人)に、今まで一度も会ったことがない」というのがありますが、それはINFJの希少性ゆえでしょう。確かにネットの世界では、探せば結構いるのに、現実のリアルな世界では、自分みたいな考え、性格の人には、お目にかかったこ...
-
内面が矛盾だらけ。でもどれも真実。
最近、久しぶりにMBTI分類の性格診断をしたら、私はやはりINFJ型で変わっていませんでした。INFJ型は16種類の性格の中で、最も複雑怪奇な性格で、最も人口的に数が少ないと言われている性格型です。何かの記事でINFJは、大聖人にも大悪党にもなり得ると書いてありました。人間誰しも二面性というのはあると思いますが、私もかなり二面性があります。小さい頃から薄々思っていて、大人になった今でもやっぱり密かに心の中で思ってい...