-
ミラクルひかるさんとエンパス(3)
続きです。ミラクルひかるさんはすごく耳が良くて、聴覚型のエンパスだと勝手に思っているのですが、私自身も聴覚が敏感な方だと思います。勿論、ミラクルさんみたいに、私の場合は才能あふれる感じではないですが、ミディアム(霊能者)にも「あなたは耳から音のエネルギーを感じ取るセンスがある」と言われたことがあります。例えば、人の声を聞いて、その声からエネルギー、波長を感じ取り、その人の今の状態とか人となりを測る...
-
ミラクルひかるさんとエンパス(2)
続きです。もはやミラクルさんと関係なく、私の話になりますが‥‥。私は霊媒体質もあり、特に若い頃、顔の印象がコロコロ変わって、安定せず、それが情緒を不安定にさせていました。私が醜形恐怖症を患ったのは、いじめや元々の外見コンプレックスなど、要因は沢山ありますが、この霊媒体質のため、顔がコロコロ変わるという部分も醜形恐怖症の原因の一端だった気がします。「今日は綺麗(に見える)」とか「今日は醜い」とかが頻繁...
-
ミラクルひかるさんとエンパス(1)
少し前のダウンダウンの本音ではしご酒に、モノマネ芸人のミラクルひかるさんが出ていました。元々、モノマネがすごく上手い方だなあとは思っていたのですけど、放送を見て、モノマネのチョイスのセンスも良いし、似てるし、面白いしですっかり魅了されてしまいました。それからYouTubeでミラクルさんのモノマネ動画を見るようになったのですけど、モノマネの対象者に声が似てるのは勿論なんですけど、顔の表情も対象者本人が憑依...
-
HSS気質と掛け持ち仕事
引き続き、ぼちぼちと求人を探しています。私は一応フルタイムで探しているんですけど、そうすると職場は1日の大半、長時間を過ごす場所になるので、一緒に過ごす職場の人とか、仕事の内容とか、通勤時間とか、その他、諸々、HSPにとってはいちいち、一つ一つがかなり重要になるので、ものすごく慎重になってしまいます。なるべく長く勤められるような職場を選ばなくっちゃ!とか、もう職場選び失敗したくない!変なとこ選びたくな...
-
「ただのヤンキーだから」
先日、遠方の友人に久し振りに会ってきました。その友人は元々、過去の職場の同僚で、職場で仲良くなった人です。その友人と一緒に働いていた時、その会社に、若い女性の社員がいて、その人を仮にB子さんとします。(過去にこの記事(年下の強気系女子が苦手)の後半で書いた女性が、B子さんです。)B子さんはいつも、なぜかピリピリオーラを放っており、私は特別、B子さんに何かをされたわけではないのですが、存在自体が怖くて苦...
-
箸が転んでもおかしい年頃
箸が転んでもおかしい年頃……なんでもないことでも面白がってよく笑う年頃。女性の10代後半をいう。(辞書より)皆さんは箸が転んでもおかしい年頃ってありました?思春期の頃、なんでもないことで友達と爆笑とか、ちょっとしたことでも笑い転げるみたいな。残念ながら、私の思春期は自殺願望とともに過ごしたので、箸が転んでもおかしいとか、そんな感覚になったことはありません。「箸が転んで…」というのはもちろん、例えですが、...
-
酸味と辛味
小さい頃から、酸っぱい食べ物が好きでした。小学生の頃、レモンを搾って、自作のレモンジュースを作ったり、お酢を原液で飲んだりしていました。今、考えると歯のエナメル質にだいぶダメージを与えていた気がします^^;今でも食卓にはよく酢の物とかマリネを出しますし、梅味やレモン味のお菓子が大好きです。飲み物はシークワーサーとかお酢ドリンクをよく外食で注文したりします。味覚の好みと性格にはある程度、相関関係がある...
-
夫にエネルギーが流れている話
以前、興味本位で立ち寄った占いのお店で、面白いことを言われたのを思い出したので記します。占術は四柱推命でした。私は平均よりもエネルギー的にかなり強い星をもっているらしいです。占い師「あなた、かなりエネルギーの強い星を持っているわね。女の人でこれじゃ強すぎるわ。あなたの旦那さんがあなたのエネルギーを使っている。あなたから旦那さんにエネルギーが流れている。旦那さん、仕事順調じゃない?旦那さんがあなたの...
-
夢事典
寝ている時に見る夢は、潜在意識からのメッセージと言われています。実際、夢には普段、顕在意識では忘れている出来事や、人物、トラウマなどが出てきたりします。私がダントツでよく見る夢は、学生時代の遅刻しそうだと焦っている夢、テストの夢、過去に複雑な思いを残した相手の夢、空を飛ぶ夢、です。特に遅刻とテストの夢は、起きた時に「ああ、もう学生ではないんだった‥‥」と気付いて、物凄くホッとします(笑)以前、このブ...
-
口が堅いこと、警戒心、人間不信
皆さんは口が堅い方ですか?軽い方ですか?私は小さい頃から、口が堅いです。結構、鉄壁です。自分自身が秘密をバラされるのが嫌いだから、人のもバラさないというのが一番の理由です。「秘密にしてね」と口止めされなかった案件でも、自分でこれは言わない方が良いと判断したものは、人に漏らすことはまずありません。他の理由には、秘密をバラすほど交友関係が広くない=バラす相手があまりいない(笑)のと、根本的に人間不信が...