-
引き寄せ体質
10代や20代の若い頃、自分は人から理解されないと、強く思っていました。今もそういう気持ちはありますが、若い頃は特に顕著でした。それは自分が世の中の少数派であるHSP気質であることや、私の性格は人の性格を16種類に分類したMBTI診断では、人口的にも割合の少ない、稀な思考を持つ型であるINFP型である為とか、理由は色々ありますが‥‥一番は、私があまり世の中の人が体験しないようなレアな体験を沢山してきたからだと思いま...
-
不思議な(!?)再会
実はなんと昨日、10年近くぶりに高校の友達と会って来たのです。以前の記事「高校時代の友達」に書いた子です。仮にMちゃんとします。上記の記事は、懐かしい気持ちで、思い出しながら書きましたが、会わなくなって10年近く経ちますし、連絡も取らなくなったので、実際、書いた時点で会えることはもうないだろうと思っていました。上記の記事を書いて、しばらく経ったある日、たまたまネットサーフィンをしていて目に付いた、普...
-
鏡の中の自分
気づいたことがあるんですけど、今まで色々なアパートやマンションに住んできたんですけど、洗面所の鏡に映る自分の顔の印象が場所(アパート、マンション)によって微妙に変わるんですよ。例えば、服屋さんの鏡などは、購買意欲をかき立てるため、細く見えるように加工してあると聞きます。本当か嘘かは知りませんが。今まで住んだマンションの洗面所の鏡は、服屋の鏡のようなそういう特殊な加工などはしてない、どれもごく普通の鏡...
-
周りをポカーンとさせるのが得意
前回の「意見を伝えるって難しい」って記事を書いていて、思い出したんですけど、以前、個人経営のヨガ教室の体験レッスンに行ったことがあるんです。ざっくり言うと、そこで講師の人に結構、失礼なことを言われたんですよ。本人は別に悪気があったわけではなさそうで、タメ口天然失言系の人でした。良く言うと大変フランク(笑)失礼なことを言われて、私は大ショックで傷ついて、テンションはだだ下がりだったんですけど、その時...
-
意見を伝えるって難しい
今まで私、自分の意見というのを人に表明したことがほとんどありません。「私はイタリアンが食べたい」とか「私はこっちの色がいい」とか誰も傷つかないどうでもいいことは、全然平気で躊躇なくバンバン言えますけど、相手のプライドに関わるような、重要なことはものすごく口が重くなります。人との境界が薄いので、人の意見も自分の意見のように思い込んでしまうというところもありますし、言いくるめられやすいのもありますし、...
-
いつかのカウンセラーさんたち
先日、あるヒーラーさんと食事をする機会がありました。お話を伺っていて、やはりこういうお仕事は、精神的に病んでいるお客さんも多いですし、ボランティアでやっているわけではないので、集客のために、意に沿わないこともしなくてはならないらしく、色々大変なようです。私は、ヒーラーやカウンセラーの仕事は、とても大変な仕事だと思っているので、なりたいと考えたことはないのですが、HSPやエンパスの方とかは気質的には適...
-
浮遊する人生
思えば私は「今」を生きたことがほとんどありません。特に学校に通っている時は、いつも早く卒業したいとばかり思っていました。卒業するまでの日数や年数を指折り数えていました。小学生の時からずっと。いつも居心地が悪くて、生きづらくて、早く抜け出すこと、逃げ出すことばかり考えていました。大学からは実家を出て、それから実家にあまり寄り付くこともなくなりました。私は実家からも逃げ出したかったのです。実家にいると...
-
私の価値観
以前にもこの記事で書いたように、私の価値観はスピリチュアルな価値観でしめられています。 人の本質は魂です。魂には性別も国籍も人種もありません。以前にも書きましたが、私は過去世のほとんどを男性として生きていました。女性の過去世もあるにはもちろんありますが、圧倒的に男性として生きた過去の方が多かったようです。決して今で言うリア充系(?)男子ではなく、職人気質の生真面目&無口オタク系性格の男子だった...
-
日進月歩
日進月歩‥‥絶え間なく進歩すること。日に月に進歩すること。この四字熟語なんですけど、恥ずかしながら中学校のとき初めて知った言葉です。中学の時、隣のクラスで座右の銘みたいなのを、そのクラスの生徒全員が短冊みたいなのに書いて、教室の壁に貼り出してあったんですけど、(私がいたクラスはそういうのはありませんでした)私、そのクラスに憧れの子がいたんですね。女の子ですけど。とっても綺麗な子で、私は友達でもなんでも...
-
今年もこの季節がやって来た
今年も年末調整の季節がやってきました。確定申告の季節も近づいてきましたね。今年の春に今の住所に夫の転勤により、引っ越して来たんですけど、私は春までは前の土地で働いていたんですね。なので今は無職ですけど、春まで就業歴ありで収入があったので、夫の会社の年末調整の用紙に扶養控除を受けるため、私の今年の収入などを源泉徴収票を見ながら、ややこしい計算をしながら、記入してなんとか用紙を昨日、作成しました。あと...