-
うちの観葉植物と会話したい
自宅には現在、オーストラリアビーンズ、ガジュマル、ポトス、ベンジャミンスターライト、高山植物(名前は失念)の5つの観葉植物たちがいます。かれこれもう5年以上は一緒にいます。最初は手乗りサイズだった子も、現在は20倍くらいの大きさになっており、若干、リビングがジャングル化しております。私の適当な水やりでも、みんなすくすく育っています。植物と会話できるという方のブログを読んでいて、夜な夜な自宅の観葉植物...
-
スタミナ不足
私は若い時からスタミナがありません。体力のことを肉体エネルギー、精神力(?)というか心のエネルギーを念とか思考エネルギーと勝手に名付けるとすると、私は肉体エネルギーが弱くて、思考エネルギーが強いタイプになります。私は思考エネルギーとか念は結構、誰にも負けない(?)くらい強い自信があるのですが、肉体エネルギーが弱いので、肉体が気持ちについていかなくて、無理がきかず、もどかしい思いをすることが多いです...
-
カミングアウトと本の紹介
私は思春期から20代半ば近くにかけて、醜形恐怖症という心の病にかかっていました。このブログでもちょくちょく、いじめにあっていたことや、約10年近くある心の病気にかかっていたことは、書いていましたが、詳細はいつもぼかしてふわっと書いていて、病気の名前について詳しく書くのはこれが初めてなんですよね。いくら、匿名のブログ上と言っても、醜形恐怖症であったことを告白するのは私にとって、勇気がいることでした。ち...
-
フルタイムとHSP
最近、ネットで求人情報をパラパラ見ています。‥‥って、まだ就職してないんかいと突っ込まれそうですが‥‥(笑)就職するする言っておいて、夏も結局、終わってしまいました。まあ、でも焦って就職先を決めて失敗したこともあるし、色々、じっくり見極めたいしなあというのもあります。今の無職は自分を見つめる時間でもあります。側からみたら、ダラけているだけですが(笑)無職を許してくれる夫に感謝です。一応、予定では年内に...
-
今年の夏によく聴いた曲
最近、すっかり寒くなってしまって、秋というよりもう冬に入っているような気配を感じます。夏はすっかり過ぎてしまったのですが、今年の夏によく聴いた曲を紹介します。フジファブリックさんの「若者のすべて」です。もともと、LINEモバイルのCMでこの曲を知りました。LINEモバイルのCMはこの曲の前には、キリンジさんの曲「エイリアンズ」が使用されていました。「若者のすべて」も「エイリアンズ」もとても好きな曲です。CMに出...
-
夢で守護霊らしき人に会う
昨日、ある方のブログを読んでいて、夢で守護霊に会った話が書いてありました。そういえば、すっかり忘れていましたけど、私もそれらしき夢を前に見たことがあったのを思い出しました。見たのが、1年くらい前になるので細かいところは、もう覚えてないんですけど印象的な夢だったので、ざっくりは覚えているので、ざっくり書きます。私は夢の中のとある場所で、見知らぬある女性とばったり会いました。その女性は、私と同年代くら...
-
ぬかりない性格
私は人が何か私のことを小声で話しているなとか、さっきこの二人、目配せしたなとか、見られていることとか、すぐに気付いて、気にしやすい性格のため色々なことにぬかりないです。①お店などで何か目立つ人とか気になる人がいて、話題になってもあえて見ない例えば、夫と飲食店などにいって座っている時に、他のテーブルに何か気になる人がいて、別に悪口という訳ではなくても、「あそこの席に座っている人、すごい珍しい〇〇持っ...
-
情報の断捨離
あるスピカウンセラーの方のブログで、「物の断捨離だけでなく、情報の断捨離をすると良い」と書いてあったのを今日、なぜか急に思い出したので、早速、実行してみました。転勤族のため、引っ越しを少しでも楽にするために、今まで物の断捨離は定期的に行なっていたのですが、情報の断捨離は目に見えないために盲点でした。情報の断捨離で思いついたのが、私の場合、Gmailでした。Gmailアカウントを開設した2011年から、ゴッソリと...
-
小さい頃の危険察知能力
みなさん、遊動円木(ゆうどうえんぼく)という遊具をご存知ですか?昭和の頃はよく見かけたんですが、最近はあんまり見ませんね。遊動円木はシーソーのような長い板の両端を、左右に立っている逆V字型の支柱に鉄の棒や鎖で吊り下げてある遊具です。子供は数人がその板にまたがる感じで座り(シーソーと同じく手で掴まるところも付いています)、長板と水平方向に振り子のように揺らして遊ぶ遊具です。小さい頃、通っていた保育園...
-
弱過ぎるんじゃなくて、逆に強過ぎるんでは説 (3)
①、②からの続きの記事になります。で、タイトルのことなんですけど、世間からすれば私はいじめに正面切って対抗することもできず、心の病気になりながらも、ただただ耐え忍んだ弱い人間かもしれません。ただ私はこのいじめの経験で幸か不幸か、無駄に我慢強く、人に対する許容量(?)みたいなのものも大きくなって、肝が座ったんですよね。だいたい大抵の人や出来事は、許せるし「いいよ、いいよ。しょうがないよね」って感じには...