-
私と現代の若者の価値観
最近、若者の恋愛離れ、非婚化、少子化が社会的に問題になっていると言われています。それに加えて、現代の若者たちは車や家などにもあまり興味はなく、現実的になってきていると言われています。昔に比べると日本がどんどん貧しくなってきており、経済的なことも大きな原因かもしれません。それに昔はなかった“断捨離”や“ミニマリズム”などの価値観も流行っていますよね。私は子供がいないのであくまでネットやニュースなどを見て...
-
正直なクレーマー
他の方のブログを読んでいたら、触発されて昔のとある似たような体験を思い出したので、書いてみます。20代の頃にいた職場で、ものすごくクレーマー気質の顧客の方がいました。その顧客は40代くらいの女性で、まさに典型的なヒステリック系で、話が通じず喚き散らす系でした。私はその女性を担当した時に、完全に目をつけられてしまい、その女性に喚き散らされ「あなたじゃ話にならない!他の男性に変わって!!!キェーっ!!!」...
-
私的にゾッとした話 お局編
昔の職場の思い出話で、私的にゾッとした話です。その職場にはお局さんがいて、仮にAさんとします。Aさんは典型的なお局の性格で、自分の取り巻きと一緒に、社内で自分が気に入らない女性に対して陰湿な陰口攻撃をする女性でした。入れ替わりの激しい職場だったので、ターゲットの女性はその時々で変わっていきました。Aさんの陰湿ないじめによって、派遣社員の女性が突然辞めたり、新しく異動で入ってきた女性社員も人事部長の前...
-
大学の席で辛かったこと
また昔の何気ない思い出を語ります。大学に入って、同じクラスに友人ができました。その友人といつも一緒に授業を受けていたのですが、大学の席って基本、自由じゃないですか。それでその友人はいつも教室のちょうど中央部分の席(前後左右どちらから見てもちょうど真ん中あたりの席、対角線が交わるちょうど中心点のあたり)に座りたがるのです。友人的にはバランスよく黒板が見える席で、前過ぎず後ろ過ぎずの席でちょうど良い席...
-
人に興味がなさすぎる問題
前回の記事(過去にこだわる割に人に興味がなさすぎる)の補足記事になります。私は気弱で内向的な性格で、いつもニコニコしていて、自分で言うのもなんですが人当たりの良いタイプなので、ありがたいことに人から「優しい」「親切」「人柄が良い」「良い人」などとよく言われるタイプです。ただ私のそういう面はもちろん嘘ではないのですが、あくまで表面的な優しさであって、果たして本当に真の優しさと言えるのかな?と自分で思...