-
INFJやエンパスの他人の感情に呑み込まれてしまう問題
前回のINFJの妄想劇場と思考耽溺の続きのような記事になるのですが、前回の記事を読み返してみて、自分でもあんた一体何言ってるの?と思います😅多分こういう時の自分は、自分じゃなくて誰か別の人の感情が入ってきていて、その人の感情や気分で記事を書いてるような気がします。←もうこれ自体が何言ってるの?というかんじですが‥。日常でナチュラルに自分を他人に乗っ取られている感じがするというか、わかりやすく説明すると、...
-
INFJの妄想劇場と思考耽溺
INFJは色々な角度から物事を観察し、分析地獄と果てしなく広がる思考の沼に耽溺する人が多いと思いますが、私もまさにそうです。取り止めもなく自分だったり相手だったり集合意識などに同調して、止まらない思考と妄想の渦に巻き込まれてゆきます。例えば、最近YouTubeのおすすめにでてきたサレ妻(=夫から不倫された妻)のYouTubeを暇つぶしでなんとなく見ていたのですが、まあこういう類のYouTubeはほとんどが創作なんだと思いま...
-
INFJ型、基本無理してる
ネットで「INFJは基本無理してる」と書いている方がいて、わかる〜と私も同意したので、このお題で自分なりに書いてみました。“INFJが”と言うより、“あくまで私の場合”であり、個人の話として聞いてくださいね。私の場合、今までの人生は自分的にかなり無理しないと社会に適合して生きていけなかったです。心の中と実際、やってることの乖離がすごいというか、端的言うと本音と実際の言動が一致してることがほとんどない人生でした...
-
秘密主義の私の心のブロック
私はかなり警戒心が強く秘密主義の人間です。私はINFJ型の性格で、このINFJという性格型は人口比率でいうと世の中に数%しかいない、MBTIでいう16種類の性格の中で一番少ないタイプの性格型であり、かなりマイノリティの性格型です。なので自分と同じ考えで、自分に共感してくれる人は世の中には滅多にいないという自覚があることから、自分の本当の性格を隠し、集合意識に同調し、世間一般で良しとされている性格に擬態して日々、...
-
INFJ型は京都の人みたいな性格?
ネットで「INFJは京都の性格に近い」という記事を読みました。私は京都出身でもなんでもなく、ましてや住んだこともない土地ですが、昔から自分の性格は京都っぽい、と密かに思っていました。思ったことは直球で言うのではなく、遠回しに言う、時には相手が気づくか気づかないかのギリギリのラインで皮肉をこめる、相手の言葉をそのまま受け取るのではなく、空気を読んで言葉の裏を読んだコミュニケーションをする‥みたいなアレで...